lifestyle

10月にピークを迎える『おうし座流星群』 見ごろの時間帯はいつ?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

10月、11月を中心に活動が活発になる『おうし座流星群』。2018年は、10月10日に極大日(きょくだいび)という流星のピークを迎えます。

おうし座流星群は、1時間に数個程度と流れる流星の数は多くありません。

しかし、夜空に強烈な光の跡を残す火球が多く出現することで有名で、見ごたえのある流星群です。

おうし座流星群の見ごろは?

おうし座流星群は一晩中見ることができますが、午後9時以降に観測すると流星の流れる位置が高くなるため、観測しやすいといわれます。

※写真はイメージ

また、10日は新月の翌日のため、月の光の影響を強く受けることなく流星を観測することが可能です。

おうし座流星群を観測した人からは、このような声が上がっていました。

・夜中に起きておうし座流星群を観測したら5分で2個見ることができました!

・秋の風物詩としてよく見ています。

・一瞬夜空が明るくなるほどの火球が流れた!これはちょっと感動する!

おうし座流星群は観測できる期間が長いため、10日の極大日にこだわらず天気次第で観測日を決めてもいいかもしれません。

10月の寒空の下で何時間も観測を続けると体が冷え切ってしまいます。必ず温かい服装で観測してください。

また、ビニールシートなどを敷く場合は、下に段ボールを入れておくと身体が冷えにくくなります。

風邪をひかないように、綺麗な流星を観測してくださいね。


[文・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

洗った後の食器の写真

洗った後の皿、布巾で拭く?自然に乾かす? コープが教える『正解』は…あなたは洗った食器は、水切りラックに置いたまま乾燥させておくのか、それともすぐに拭いて収納しているのかどちらでしょうか。 人によっては濡れた状態で拭くのは面倒なので、乾くまで放置している人もいるでしょう。とはいえ、『放置...

出典
国立天文台

Share Post LINE はてな コメント

page
top