subculture

『今どきの若いモンは』第37・38話 若者とのギャップに悩む「嫌味な課長」 その時語られた昔話とは

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

新人たちのために厳しく接していても、なかなか思いが伝わらずに頭を悩ませる恵比寿課長。

そんな彼に、石沢課長が告げたのは「ちゃんと話し合えば伝わる」という言葉でした。

恵比寿課長に限らず、年齢差がある人とコミュニケーションをとるうえで、ジェネレーションギャップを感じる人は少なくないことでしょう。

中には相手を理解する気持ちを持たず、ズレが生じたまま「いま時の若いもんは…」「旧世代のオッサンが…」という言葉で片付けてしまっている人もいるかもしれません。

「分かり合える」…この石沢課長の言葉を、恵比寿課長はどう受け止めるのでしょうか。

『今どきの若いモンは』の単行本がついに発売!

『今どきの若いモンは』の単行本第1巻が発売中です。

単行本には、いままで紹介した本編に加え、描きおろし漫画や登場人物のプロフィールも掲載されています。

今どきの若いモンは(1) (サイコミ)

今どきの若いモンは(1) (サイコミ)

吉谷 光平
2,000円(10/22 03:10時点)
Amazonの情報を掲載しています

さらに、石沢課長役・平田広明さん、麦田役・神戸光歩さんの声つきPVも要チェックです!


[文・構成/grape編集部]

接客業の漫画

スマホ決済で買い物をしたい男子生徒 店員がバーコードを読み込もうとすると…?第70回『あと少し早ければ…っ』 多くの人にとって身近な存在であるスマホは、通話やネットサーフィン、動画視聴などなど、さまざまな機能が搭載されたガジェット。 近年ではキャッシュレス化が進み、『PayPay』などのスマホ決...

店員のエッセイ漫画

カプセルトイに「欲しいやつが出ない」とクレーム 飛び出た一言に、店員が絶句した理由は?第69回『ランダム商品の悩み』 ポジティブに言えば「ドキドキ感が味わえる」ものの、ネガティブに考えると「欲しいものが必ずしも手に入るとは限らない」のが、カプセルトイをはじめとしたランダム商品。 店員も、狙いのものが出ない...

出典
@kakikurage

Share Post LINE はてな コメント

page
top