「あの人だけは絶対に許せない」女性の約6割に嫌いな上司が

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

経理部門で働く女性社員に、上司に対する意識を調査したところ、約6割以上の女性に嫌いな上司がいることが分かりました。

なぜ嫌われるのかなど、気になるアンケート結果をご紹介します。

やばい、嫌われているかも?

約6割に嫌いな上司がいる

会社員にとって、どんな上司のもとで働くことになるのかは重大なポイント。今後の会社員人生を大きく左右するともいえます。

そこで、「職場に嫌いな上司がいるか」を聞いたところ、6割以上の女性に嫌いな上司がいることが判明しました。

「いない」と答えた人の割合は全体の1/4以下で、会社勤めの厳しさが分かります。

嫌われる理由は

なぜその上司を嫌いだと思うのかを聞いたところ、「態度が大きい、偉そう」(26.8%)、「上司や他部署に意見を通さない」(25.2%)が、という意見が多くありました。

さらに「決断力がない、決断が遅い」(18.7%)、「仕事がデキない、能力が低い」(17.1%)と仕事の能力面が続きます。

偉そうで態度が大きい上司や、自分の好き嫌いで話をしたり、機嫌によって態度が変わったりするような上司は、好まれない傾向にあるようです。

好かれる上司は

一方、尊敬する上司とはどんな人なのでしょうか。

「仕事がデキる、能力が高い」(27.5%)が第1位。以下、「指示や説明が的確」、「相談できる、話を聞いてくれる」、「部下への気遣いがある」が同率で21.3%を占めました。

実際の声としても、営業、人事、経理と部署を変わってもすべてトップの成績であったり、自分が思いつかない先のことまで指示してくれたりするなど、リスペクトポイントはかなり高度。

上司たるもの、残業した時に、飲み物やお菓子をあげるといったさり気ない優しさも必要です。

お互いに円滑なコミュニケーションが取れる関係を築くのも上司の仕事の1つ。

尊敬する上司のエピソードを参考に、いますぐ実践してみてはいかがでしょうか。周りの女性たちの見る目が変わるかもしれませんよ。


[文・構成/grape編集部]

昭和のビジネスワードのイメージ画像

「何それ、地図の話?」 Z世代を困らせる昭和ビジネス用語本記事では、若手社員とりわけZ世代に伝わらないビジネス用語について、キャリアカウンセラーに取材し、ギャップが生まれる理由と改善策を紹介しています。

ゆきたこーすけさんの漫画の画像

配達員「お名前が読めん!」不在票が書けず困惑する中、実行に移したのは…【配達員漫画】2025年11月から、grapeでは元配達員であり漫画家の、ゆきたこーすけさんによる創作漫画『新人配達員コータローがお届けします!』が連載開始。新人配達員のコータローが日々配達をする中で起こる『おもしろエピソード』や、『配達員あるある』などを紹介します!

Share Post LINE はてな コメント

page
top