渋谷区長が怒りをあらわ「到底許せるものではない」 ハロウィン暴動を受け
公開: 更新:

※2018年10月27日の渋谷スクランブル交差点の様子

夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...

弁護士「禁止する法律はありません、しかし…」 意外と知らない交通違反とは本記事では、意外と知られていないサンダルでの運転について、違反になり得るケースやサンダルの種類について、解説しています。
- 出典
- 渋谷区公式ホームページ
10月31日のハロウィン当日を前にすでに批判の声が殺到している、渋谷のハロウィン騒ぎ。
休日だった2018年10月27〜28日に渋谷駅周辺に集まった集団の一部が暴徒化。軽トラックを横転させるなど、著しいマナーの低下が目立ちました。
こうした騒ぎを受け、10月29日には長谷部健渋谷区長が声明を発表。ハロウィンイベントを渋谷で楽しむ予定の人たちに向けて、異例の呼びかけを行いました。
すっかりイベントとして日本にも定着した印象を受けるハロウィン。しかしゴミのポイ捨てをはじめ、一部のマナー低下が、毎年のように問題視されています。
※写真は2018年10月29日に撮影されたもの
1年に一度のハロウィンを楽しみたい気持ちは分かります。しかし、迷惑行為を働いておきながら「自分さえ楽しければいい」という考えは改めなければなりません。
10月31日のハロウィン当日、渋谷でイベントを楽しむすべての人たちに、長谷部区長の思いは届くのでしょうか…。
[文・構成/grape編集部]