「頭がおかしいんじゃないか?」 人々の『問題行動』、原因にドキッ!
公開: 更新:


ハッとする人が続出 「好きなことで食べていける?」に対する先生の答えイラストレーターとしてやっていけるかどうかが不安な生徒。すると、先生が答えた言葉は?

「座布団100枚あげたい!」 誹謗中傷についての4コマに、3万人が『いいね』近年、話題に上がるネットでの誹謗中傷。 ネット上では、匿名でコメントすることができるため、安易に傷付ける言葉を投げかける人が後を絶ちません。 時には、人を傷付ける言葉を投げかけておきながら「誹謗中傷ではなく、意見をいった...
悪口で盛り上がったり、誰かを陥れるためのウワサを広めたりしている場面を見ると、多くの人が不快になります。
しかし、時には自分が『問題行動』を起こす側になってしまうことも。
漫画家の漢弾地(@dankoromochi)さんは、人々が誰かの足を引っ張る『問題行動』を起こしてしまう原因について考察。
「感情のすり替え」について言及しました。
『感情を見失うから行動がおかしくなる説』
悔しさをバネにできればいいのですが、相手を『悪者』にすることで、負の感情を消化しようとする人がいることを指摘した投稿者さん。
自分の負の感情を認め、克服できるように努力をするには、気力や時間が必要なもの。
それに比べて、相手を悪者に仕立て上げて糾弾するのは手軽なため、間違った方法を選んでしまう人は多いのでしょう。
投稿者さんの指摘に、多くの人がハッとしました。
【ネットの反応】
・確かに、誰かに腹が立つのは自分がダメな状態の時。
・自分の弱さを認められる人のほうが、大人でカッコイイよね。
・「悔しいのでなぐさめて」といえる投稿者さんも、なぐさめる妻も素晴らしい。
自分の負の感情を認め、また他人の負の感情も認めること。
投稿者さん夫婦のやり取りから、学ぶことは多いですね。
[文・構成/grape編集部]