花粉情報が一目でわかる『花粉観測システム』が稼働 「そんな季節になったか…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- 環境省/環境省花粉観測システム
厳しい寒さが和らぎ、温かい春が来ることを望む一方で、「永遠に春なんて来なければいいのに」と思っている人もいます。
それは花粉症の人たち。
スギやヒノキなどの花粉によるアレルギーで、止まらない鼻水、目を取りたくなるようなかゆみ…想像するだけで、表情が曇ってしまいそうです。
そんな花粉の飛散量を毎年リアルタイムで発表している『環境省花粉観測システム』が、2019年は2月1日から情報の提供を開始しました。
花粉情報がひと目で分かる
『環境省花粉観測システム』、愛称『はなこさん』は、全国に設置された花粉自動計測機により観測されたデータを元に、飛散状況をリアルタイムでお知らせするシステムです。
環境省花粉観測システム
環境省は『はなこさん』の飛散情報を使って、「花粉の飛散が多いところに行かないなどの回避策を取ってほしい」と呼びかけています。
『はなこさん』の稼働開始を受けて、毎年、花粉症で悩んでいる人たちからはこのような声が上がっています。
・花粉が視覚的に見えるものがあったとは。
・とうとう、『はなこさん』が稼働する季節がやってきたか…。
・「もしかして、もう花粉飛んでる?」という時にも使えますね。
・今年もお世話になります。
憂うつになる花粉シーズンを少しでも楽に過ごすために、役立てていきたいですね。
[文・構成/grape編集部]