lifestyle

フリーザーバッグで即席ボックスティッシュ! 大量のティッシュを持ち歩くアイディアに「その手があったか」「便利」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

花粉症の人にとって、春や秋は辛い季節ですよね。花粉症の人にとって手放せないアイテムといえば目薬とティッシュでしょう。特にティッシュは「何枚あっても足りない!」という人も多いはず。しかし出先でティッシュを大量に持ち歩くのは大変ですよね。

ボックスティッシュはかさばるし、かといってポケットティッシュがいくつも家にある人は少ないかもしれません。

「なんとかして、楽に、たくさんのティッシュを持ち歩けないだろうか」と考えている人に朗報があります。

たくさんのティッシュを持ち歩くならこれ!

ボックスティッシュのようにかさばることなく、たくさんのティッシュを持ち歩ける方法を教えてくれたのはまも(lifehack.mamo)さんです。まずは以下の投稿を見ていきましょう。

使うものは「フリーザーバック」だけ。もちろん作り方も簡単で、袋に切り込みを入れるだけです。そして切り込みを入れたフリーザーバックに、ボックスティッシュの中身を入れ替えれば完了。箱がかさばることなく、たくさんのティッシュを持ち運べます。半分に折りたたむことでさらにコンパクトになることも魅力。

このアイデアには、投稿を見たほかのユーザーも以下のようにコメントしています。

箱だと邪魔になるので、これならどこにでも持っていけて便利です。

すごい。恥も外聞もなく、箱ごとスーパーの袋に入れて持ってあるいてました。いくらおばさんでもあんまりだけど、それくらい酷いので。有り難うございます!

やはり花粉症に悩む多くの人にとって、ティッシュをたくさん持ち歩くことは避けられない様子。投稿のアイデアを実践して、花粉症の人が安心して外出できるようになると良いですね。


[文・構成/grape編集部]

大量のペーパーを持ち歩くには? 自衛隊のやり方に「ありがたい!」自衛隊の総合窓口として、イベントや説明会などの情報を発信している、自衛隊東京地方協力本部(以下、自衛隊)は、Instagramアカウントでおすすめの『ペーパーポット』を紹介。大量のペーパーを、濡らさずに手軽に持ち運ぶ際に、プラスチックのカップ容器の活用をおすすめしました。

大量のティッシュを持ち歩くには? フリーザーバッグを使った方法に「コレは便利」「花粉症で困ってた」外出時、花粉症の人は特に多くのティッシュを持ち運ぶもの。そんな時に大量のティッシュをかさばらずに持ち運ぶ方法をご紹介します。

出典
まも

Share Post LINE はてな コメント

page
top