trend

「痛いんじゃなくて…」 歯の治療中、涙を流した理由は?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

4月は、桜が満開になったり、厳しい寒さが和らぎ暖かい気候になったり、心が躍る季節。

しかし、花粉症の症状が酷い人は、そうもいっていられません。

目のかゆみや、くしゃみなどのつらい症状によって、素直に春の訪れを喜べないものです。

花粉症のつらさは、歯の治療でも…!?

山口さぷり(@sapuriba)さんは、花粉症の症状によって、歯科医院でも苦しい思いをするといいます。

歯の治療中は、仰向けになって口を開けなければなりません。

その上、治療中は、専用の機械で歯に水を当てられることも。

ノドに流れてくる液体と格闘しながら、鼻ではなく、口で呼吸するのは至難の技です!

呼吸がしづらい状態で苦しむ山口さんの目や鼻からは、さまざまな液体がもれでています…。

山口さんの経験談に対し、共感の声が上がりました。

・あるある…。本当につらい。

・首がもげるほどうなずけます。「吸引バキュームを、鼻の穴に突っ込んでくれ!」となります。

・私は花粉症じゃないのですが、アレルギー性鼻炎で、年中この状態。とても共感します。

・鼻の周りに強めのメントールをぬった上で、処置前に医師に伝えるとよいですよ…。

思わぬ場所でも、花粉症の影響によって、苦しんでいる人たち。

多くの人が、花粉症を完治できる薬の開発を待ち望んでいることでしょう…。


[文・構成/grape編集部]

長野県阿智村の画像

約5000本の『花桃』が咲き誇り… 絶景に「現世とは思えない」2025年4月1日、フォトグラファーのAyuMi(@a_yumi0425)さんは、Xに『花桃』の絶景を収めた写真を投稿しました。「長野県には桃源郷があります」というコメントとともに、公開された1枚がこちらです。

子猫と母猫

乳離れができない3匹の子猫、母猫を見ると… 「吹き出した」「お疲れ様です」2024年10月末に、1匹の母猫と3匹の子猫を保護した、飼い主(@matsutake_cat)さん。およそ生後5か月が経った、2025年4月6日に投稿された1枚には、体が大きく成長した3匹の姿がありました。しかし、心はまだまだ赤ちゃんのようで…。

出典
@sapuriba

Share Post LINE はてな コメント

page
top