entertainment

移動手段は、ソリ!? 雪国のベビーカー代用品

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

冬は真っ白な雪で覆われる北海道。

冬の北海道では、スーパーマーケットの前にソリが置かれていることがあります。

このソリは売り物ではありません。買い物に来た人が持ってきたものです。

何に使うかというと…小さな子どもや荷物を運ぶため!

北海道の雪道は、道産子でも転ぶことがあるほど、歩きにくいもの。子どもを乗せたベビーカーなら、なおさら、進むのが大変です。

北海道は車社会で、基本は車で移動する人が多く、地元ではさほど不便さを感じていないかもしれません。

しかし、近所の公園やスーパーマーケットに移動するのに、わざわざ車に乗るのが逆に面倒な時もあります。

そこで、便利なのがソリです!

私も子どもの時は、よくソリに乗って近所のスーパーマーケットへ連れて行ってもらいました。ソリに乗れると聞いただけで、テンションが上がったし、いつも歩いている道が、ソリに乗るだけで全く違う景色に変わるのです。

大人になって考えると、近い距離でも私が乗ったソリを引いて、スーパーまでの道のりを往復した母は大変だったと思います。

しかし、ベビーカーの代わりとしては、子どもも喜ぶし、買い物袋も乗せられるし、とても有能ではないでしょうか。

ちなみに、子どもが楽しんでいるからと、引くスピードを上げてしまうのは危険です。いつの間にかソリが何かにつまずいて、荷物も子どもも、ソリから落ちていた…ということも。

※写真はイメージ

ちなみに、自分でソリに乗っていられる年齢の子どもではないと、移動できません。

私も幼いころは、よく荷物を抱えたままひっくり返り、そのまま数メートル気付かれることなく、道に投げ出されたままなんてこともありました。このエピソードは、同世代の道産子には結構あるあるです。

八木志芳(やぎ しほ)

大学卒業後、IT企業・レコード会社を経て、福島県のラジオ局にてアナウンサー・ディレクターとしてのキャリアをスタート。2017年11月にフリーのラジオパーソナリティー・ナレーターとなり、同時にライターとしての活動も始める。アナウンサー・ライターとしてこれまでにインタビューしてきた人数は500人以上。F.Factory Japan所属。Twitter:@ShihoYagi

熱々チーかま玉

溶き卵に小さじ1杯の…? 天野ひろゆきが教える玉子焼きに「今まで食べた中で一番おいしい!」grapeと天野メシの連載企画第1弾。天野ひろゆきさんが教える熱々ふわふわな玉子焼きの作り方を紹介しています。小さじ1杯の片栗粉を入れると…?

キュウリ

冷蔵庫の残り物料理で夏を乗り切る… 高橋英樹のおうちごはん高橋英樹さんが冷蔵庫に余っていた野菜で簡単クッキング!「すごいボリューム」「おいしそう」と話題になっています。

Share Post LINE はてな コメント

page
top