歯みがき中の事故について、東京都が注意喚起! 「うちも気を付ける」
公開: 更新:
「洗濯機に入れないで」 企業の注意喚起3選に「平気でやってた」「もうしません」生活に欠かせない洗濯機。もしかしたら日常的にNG行動をとっているかもしれません。パナソニックが注意喚起する洗濯機へのNG行動をまとめました。
ストローに輪ゴムを引っかけて… 試した結果に「みんなやって!」「あっ!」と気付いたら、ストローが引っ込んでしまうことが多いパックジュース。 特に子供に飲ませていると、引き抜いたり押し込んだりして「この後、どうやって飲んだらいいの…」という状態になることもあるでしょう。 そんなストロ...
- 出典
- 東京くらしWEB
人が生活するうえで欠かせないルーティンの1つである、歯みがき。
親は、子供の歯が生え始めたタイミングで、歯みがきを覚えさせるでしょう。
子供の歯みがき中のケガに注意!
正しい歯みがきの方法を教えることも大切ですが、子供の歯みがきでほかに注意しなければいけないことがあります。
それは、子供の歯みがき中の事故です。
東京都はウェブサイト『東京くらしWEB』で、『子供の歯みがき中のケガ』に関する注意喚起のページを公開しました。
ウェブサイトによると、小さな子供が歯みがき中に転んだり物や人にぶつかったりして、『歯ブラシで口の中を切る』や『ノドを突く』などの事故が起きているそうです。
事故を防ぐポイントとして、危険性の高い3歳前半までは、口にくわえたまま転倒しても、柄の部分についたガードにより、喉の手前で止まるようになっている『喉突き防止歯ブラシ』を使うよう推奨しています。
また、歯みがきを行う場所や生活環境を見直すことも、事故の防止に役立つとのこと。
「立っているよりも座っている状態の方が、転倒時のケガのリスクを低減できる」といいます。ソファなど不安定な場所では歯みがきをさせず、保護者が見守る中で床に座って歯みがきをさせましょう。
※写真はイメージ
子供は予測不能な動きをするものです。子供が歯ブラシを口にくわえている、または持っている状態のまま、歩いたり踏み台に乗ったりすることはやめさせましょう。
さらに、歯ブラシの置き場所にも注意が必要です。
ネット上では子供の歯ブラシの事故について、「確かに危ない時がある。うちでも気を付けないと」「箸など棒状のものは同じように危ないよね」などの声が上がっています。
子供を育てていくうえで、歯磨きの学習は必ず通る道といえるでしょう。
子供の安全を守るために、紹介した事故防止の対策をできる範囲で行うことが大切ですね。
[文・構成/grape編集部]