親の手元のカウンターに『157』の数字 はかっていたのは…「笑った」「毎日お疲れ様」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @Eddy8133
2歳前後の子供が、自己主張が激しくなる時期の、イヤイヤ期。
なんでも「イヤ!」と拒絶されてしまうため、親にとって大変な時期だといえるでしょう。
イヤイヤ期真っ最中の息子さんを自宅保育している、エディ(@Eddy8133)さんがXに投稿した1枚が、話題を集めています。
イヤイヤ期の息子を持つ母、計測器で数えるのは?
イヤイヤ期の子供に頭を悩ませるのは、どの家庭の親も共通でしょう。
投稿者さんが公開した1枚は、イヤイヤ期の子供を持つ親たちの疲弊した顔を、笑顔に変えるものでした。
投稿者さんのコメントとともに、次の1枚をご覧ください。
「イヤイヤ期、一日でどれだけ「イヤ!」といわれるか数えてみた」
息子さんから「イヤ!」といわれた回数を、計数器を用いてカウントしていた…!
手元を見ると、表示されていたのは『157』の数字。たった一日のうちにそこまで拒絶されると、疲弊してしまいそうですね…。
それでも、予想よりは「イヤ!」の回数が少なかった模様。投稿者さんは「体感的には軽く1000回は超えそうだと思っていたから、想像よりは少なくてよかった」と冷静に振り返っていました。
イヤイヤ期の子供を育てる苦労がひと目で伝わる1枚に、さまざまな感想が寄せられています。
・大変さがすごい伝わってきた…エディちゃん、マジで毎日お疲れ様…。
・イヤイヤ期、ほんと大変ですよね。毎日朝から心が折れているのですが、なんだか元気を貰いました。
・笑った!エディさんは絶対、人生を上手く楽しめる人だ。
・その手があったか!これはうちでも真似してみたいです。
また、「この数字を見たら、楽しくなれそう」といった声も。
イヤイヤ期の子供の相手をするのは、とても骨が折れるものです。そんな時期を、なるべくストレスを溜めずに乗り越えるには、楽しさをプラスする工夫が必要なのかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]