issues

現代日本を描いた漫画に「考えさせられる」の声 『個性』とは何か

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

近年、『多様性(ダイバーシティ)』という概念が世界中で広まっています。

多様性とは、幅広く異なる性質が存在すること。人種や国籍、セクシュアリティ、年齢などにとらわれず、いろいろな人が暮らしやすい社会を目指しているのです。

現代日本を描いた漫画に、多くの人から共感する声

あめみくろ(@ammkr2222)さんの漫画が、Twitterで話題になっています。

描かれているのは、1人の女の子が成長する姿。4ページの漫画から、あなたは何を感じますか。

成長すると共に、生まれ持った個性を周囲の人から封じられてきた女の子。

ある時は「〇〇なんだから、こうしなさい」と属性にあてはめられ、またある時は「周囲と違うから合わせなさい」と強要されてきたにもかかわらず、最後は「個性がない」といわれてしまいます。

現代日本の不条理を描いた漫画に、ネット上ではいろいろな意見が上がっています。

・日本のすべてが分かる漫画だと思った。

・学校では統一させるくせに、就職しようとすると個性を求めるのって謎。

・日本の教育や同調圧力に対するモヤモヤが、すべて描かれていた。

・「正しい」「普通」って何なのか、時々考えます。

「新しく始まる令和では、もっといい時代になってほしい」という思いを込め、この作品を描いたという作者のあめみくろさん。

日本でも「多様性を尊重する」という考えは広まりつつありますが、現実はそう簡単に変わりません。

ですが、1人でも多くの人がその意識を持つことで、少しずつ新しい時代に近付いていくのではないでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

ブナシメジの写真

工場でカットされた『しめじの石づき』 実は捨てずに?「コレはすごい」「初めて知った」工場で切り落とされた、しめじの石づき。実は捨てられずに活用されていて…。 カットぶなしめじを製造・販売する、株式会社ミスズライフに詳しくお話をうかがいました。

ピンクムーン

2025年の『ピンクムーン』がやってくる! 特別な満月に何を願う?2025年の『ピンクムーン』は、4月13日!満月の瞬間は午前9時22分頃に迎えるため、前日の夜から美しい丸い月を見ることができるかもしれませんよ。

出典
@ammkr2222

Share Post LINE はてな コメント

page
top