issues

「試合終了後の得点」 比喩とマンガで表現した、海外の残業 日本のソレとは別物!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:シンパパ孤立むえん

アメリカでCGアニメーションのライティングをしているというhajimen(@hajimeTwit)さん。

スポーツの試合を例に、海外における「残業」の捉え方をツイートし、大きな注目を集めています。

日本人にとっては、なかなか馴染みにくい考え方かもしれませんが、「残業をする人=仕事のできない人」「部下に残業をさせる上司=管理できない人」という考え方。

このツイートに、「素晴らしい意見だ」という称賛が寄せられる一方、「日本では難しい」といった悲観的な意見も寄せられます。

特に日本の「仕事の振り方」については辛辣なコメントも。

また、海外だって「別に残業ゼロなわけじゃない」というツイートも。

こういったさまざまな意見に対し、hajimenさんは次のようにツイートしています。

そして、自らの体験をマンガという形に落とし込みました。

「海外で体験したストレスのない残業」を描いたマンガの続きは次ページで!

ブナシメジの写真

工場でカットされた『しめじの石づき』 実は捨てずに?「コレはすごい」「初めて知った」工場で切り落とされた、しめじの石づき。実は捨てられずに活用されていて…。 カットぶなしめじを製造・販売する、株式会社ミスズライフに詳しくお話をうかがいました。

ピンクムーン

2025年の『ピンクムーン』がやってくる! 特別な満月に何を願う?2025年の『ピンクムーン』は、4月13日!満月の瞬間は午前9時22分頃に迎えるため、前日の夜から美しい丸い月を見ることができるかもしれませんよ。

出典
@hajimeTwitシンパパ孤立むえん@EijiKitada@castor_1983@__________man@sakurai21616722

Share Post LINE はてな コメント

page
top