「試合終了後の得点」 比喩とマンガで表現した、海外の残業 日本のソレとは別物!
公開: 更新:

出典:シンパパ孤立むえん

夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...

元プロ野球選手 清原和博容疑者、逮捕される ファンは動揺…2016年2月2日、元プロ野球選手の清原和博容疑者が、覚せい剤取締法違反の疑いで逮捕されました
アメリカでCGアニメーションのライティングをしているというhajimen(@hajimeTwit)さん。
スポーツの試合を例に、海外における「残業」の捉え方をツイートし、大きな注目を集めています。
日本人にとっては、なかなか馴染みにくい考え方かもしれませんが、「残業をする人=仕事のできない人」「部下に残業をさせる上司=管理できない人」という考え方。
このツイートに、「素晴らしい意見だ」という称賛が寄せられる一方、「日本では難しい」といった悲観的な意見も寄せられます。
特に日本の「仕事の振り方」については辛辣なコメントも。
また、海外だって「別に残業ゼロなわけじゃない」というツイートも。
こういったさまざまな意見に対し、hajimenさんは次のようにツイートしています。
そして、自らの体験をマンガという形に落とし込みました。
出典:シンパパ孤立むえん
「海外で体験したストレスのない残業」を描いたマンガの続きは次ページで!