洗濯物を異常に叩いてから取り込んでいた祖母 『理由』に感動の涙が止まらない
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
物忘れが激しくなるほか、著しい判断力の低下などの症状に見舞われる認知症。うちゃか(@sayakaiurani)さんの祖母も、生前、認知症を発症していました。
しかし祖母は、認知症の症状が進行しても決して忘れなかったことがあったといいます。
多くの人が涙した、うちゃかさんの投稿を紹介します。
祖母が続けていたある習慣
「祖母はよく、洗濯物を叩いてから取り入れる人だった」と語る投稿者さん。
ホコリを落とすため、洗濯物を取り込む際に叩いたりゆすったりする人は珍しくありません。
しかし、投稿者さんの祖母の叩きかたは、はたから見ていて「やりすぎでは…」と思えるほどだったといいます。
認知症を発症してからも、祖母はその習慣を忘れることはなく、洗濯物を取り込む時や服をたたむ時は、決まって叩いていました。
そんな祖母の習慣を母親に伝えたところ、母親は祖母が洗濯物を叩くようになったきっかけを教えてくれました。
あなたが小さい時に、洗濯物を取り込む手伝いしていたら、おばあちゃんが渡した洗濯物の中にハチが入ってて、あなたの手を刺したでしょ?覚えてない?
その時からおばあちゃんはずっと長い時間、外で洗濯物を叩くようになったのよ。認知症になってもずっと。
ほかのことは忘れても、孫を守るために始めた習慣だけは覚えていた祖母。母親から聞かされた内容に、投稿者さんは涙を我慢できなかったといいます。
【ネット上の反応】
・本当に大事な部分だけ残して、忘れていくのですね。
・おばあちゃんに会いたくなった…。
・お祖母様の愛が伝わってきて、泣けてきました。
認知症は、症状が進行するとその日の出来事だけでなく、自分の家族のことまでも忘れてしまうことがあるといいます。
それでも、孫を思う気持ちだけは忘れなかった祖母に、深い愛を感じずにはいられません。
[文・構成/grape編集部]