「余裕のある人は正論を言う前に…」 続く言葉に、ハッとする
公開: 更新:


客に在庫の有無を聞かれた店員 ドラマチックな展開に「オレも仕事で使おうかな」SNS上で創作漫画を公開している、かめの まくら(@mkr0089)さん。2025年2月16日、客と店員のやり取りを描いた漫画をXに公開しました。女性客が男性の店員に、ある商品の在庫の有無について尋ねると…。

面接官「君ちょっとレベルが低すぎるんだよね」 その後の展開に、8万人が沸いた!酷すぎる面接に、心が折れた…かと思いきや?圧迫面接に対する、男性の行動が最高です。
家族や友人の様子がおかしく「悩みがありそう」と感じた時、あなたはどんな行動を取りますか。
悩んでいる人に対して「何か自分にできるアドバイスをしてあげたい」と思う人は少なくないでしょう。
漫画家の仲曽良ハミ(@nakasorahami)さんはTwitter上に、ある言葉を添えてイラストを投稿。反響が集まっています。
弟の『ひと言』に、姉は…
『余裕のない人』がしぼりだした声を『余裕のある人』は正論を言う前に、まずは同調して聞いてあげるほうがいい、絶対。
「学校に行きたくない」とつぶやいた弟に対し、まずは同調し、話を聞くことにしたお姉さん。
心が苦しい時に「学校には行かないとだめ」など頭ごなしに正論をぶつけても、余計に相手を追い詰めてしまうかもしれません。
また、自分にとっては『正論』のつもりでも、相手にとっては単なる経験や価値観の押しつけに過ぎない場合もあるでしょう。
投稿を見た人からは、たくさんのコメントが寄せられました。
・心に響いた。正論が人を救うとは限らない。
・こんなお姉ちゃんが欲しかった。こういうことをいえる人になりたい。
・「弱っているのを見せない人」が、突然弱音を吐いたら本当にギリギリの状態。
相手が自分の問題を一緒に考えようとしてくれるだけで、気持ちがスッと軽くなったり、孤独感が和らいだりするもの。
大切な人が悩んでいる時は、お姉さんのように相手に寄り添った対応ができるといいですよね。
仲曽良さんの作品はコチラから
自身の小学生時代をベースに漫画を投稿している仲曽良さん。ぜひ、ほかの作品もご覧ください。
[文・構成/grape編集部]