『席取り』に必死な母を、恥ずかしがる兄 その想いに「素敵!」「すごく腑に落ちた」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
「私の母は、電車の席を取るのが大得意」
子どものころの母親との思い出を描いたのは、漫画の原作などを手がける泉福朗(@okaeri_eripiyo)さん。
泉さんの母親は、『席取り』が大の得意でした。幼かった泉さんと兄弟のため、電車や映画館でいつも素早く席を確保してくれました。
しかし、闘争心むき出しで席を取る母親に対し、次第にお兄さんは恥ずかしく思うようになっていったといいます。
『席取りママ』
「早い者勝ち」が世の常だった、昭和の時代を生きてきた母親。
ですが、母親は闘争心だけではなく、優しい心も持っていました。席を確保するのも、「愛する我が子に座らせてあげたい」という思いからなのです。
そして、寝不足だった父親に席を譲ったことで、素敵な出会いを果たすことができたといいます。
歳をとったいま、母親は席を譲られる側になりました。しかし、母親はいまでも泉さんに席を譲ろうとするのでした。
【ネットの声】
・すごく腑に落ちました!時代で価値観が変わってきたいい例ですね。
・最後のコマの「歳をとっても子どもに座ってほしい」という気持ちがとても温かい…。
・「どんな行動にも、その人の正義があるんだなぁ」と再確認した。
・昭和の価値観を批判するんじゃなくて、こうしてプラスにとらえることって大事だと思う。
時代が変わっても、人の優しさは永遠に変わらないでしょう。
令和の時代も、他人への思いやりを忘れずに温かい社会を築いていきたいですね。
[文・構成/grape編集部]