「これで安心して振り込める」「待ってた」 京アニが『支援金の振込先』を公開
公開: 更新:

※写真はイメージ

「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

岡山の道路にしかない『★合図』とは? 岡山県警に聞いてみた都道府県ならではの道路標識や路面標示が存在することがあります。例えば、岡山県の場合、このような路面標示があるのをご存じですか。
- 出典
- 京都アニメーション
2019年7月18日に男性がガソリンのような液体をまいて放火し、多くの人が犠牲となった、アニメ制作会社『京都アニメーション』(通称・京アニ)第1スタジオの放火事件。
34人の死亡者と34人の負傷者という甚大な被害に、日本のみならず世界中の人々が衝撃を受けました。
悲しみは人々を突き動かし、「京アニのためにできることをしよう」という声が広まっています。
日本のアニメと映画を専門とするアメリカの配給会社『センタイ・フィルムワークス』は、事件発生直後にクラウドファンディングサイトを開設。京都アニメーションへの義援金を募り、すでに目標額を大きく上回る額が集まっています。
京アニ放火 海外で支援の輪「遺族のために」「京アニへの恩返し」
また、 サブカルチャーグッズの総合専門店として知られる『アニメイト』では募金箱を設置。京アニにお世話になった関係各所が、少しでも力になろうと活動しています。
そんな中、同月24日に京アニが公式ウェブサイトを更新。次のように支援へのお礼を伝えました。
ネット上には、事件後すぐに「京アニへの寄付をかたる詐欺が横行するかもしれない」「善意を悪用されたくないので、正式な窓口が知りたい」という声が数多く上がっていました。
待望されていた、京アニの『支援金預かり専用口座』は以下の通り。
京アニは、支援金の使途や収支報告などについて、このように説明しています。
遺族や被害者の支援や、会社再建などに使われる支援金。
理不尽な暴力の爪痕が、少しでも癒えることを多くの人が祈っています。
[文・構成/grape編集部]