「違う世界まで続いてそう」 滅多に見られない『満月の道』に息をのむ
公開: 更新:


「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?
『光の道』と呼ばれ、夕日が神社の参道と海を一直線につなぐ光景が見られることで有名な、福岡県の『宮地嶽(みやじだけ)神社』。
年に2回しか見ることのできないこの光景を求め、毎年、多くの参拝者が神社を訪れます。
しかし、光の道のほかに『満月の道』というものが存在することは、あまり知られていません。
2019年に満月の道が見られたのは、9月15日の早朝。puraten10(@puraten10_japan)さんが撮影した、写真をご覧ください。
光の道が出現する日は、「あの世とこの世が一直線につながる日」として昔から大切にされてきたといいます。
満月の道もまた、この世ではないどこか違う世界へつながっているのかもしれません。
そう思わずにはいられないほど、参道と一直線につながる光景は神秘的な怪しさと美しさを放っています。
滅多に見ることのできない満月の道。スマホの待受画面に設定しておけば、何かご利益があるかも…なんて思えてしまいますね。
[文・構成/grape編集部]