lifestyle

「面白い!」「これは便利」最新テクノロジーを利用した『お守り』が話題に

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

厄除けや招福のための縁起物である『お守り』。

神社などに足を運んだ際、購入したことがある人は多いでしょう。

そんなお守りに、新たなスタイルが誕生しています。

その名も『お守りNFT』!

2022年7月29日、千葉県千葉市の検見川神社と、古事記project株式会社が共同で開発し販売を開始した『お守りNFT』は、神社の授与品であるお守りを、NFT(Non-Fungible Token)にして頒布してくれます。

簡単にいえば、自分専用のお守りをバーチャル上で発行してもらえるというもの。

諸説ありますが、本来、お守りには有効期限があり、1年でご利益が切れてしまうといわれています。

1年経過したお守りは、授かった寺社に返納して『お焚き上げ』をしてもらうことが正しいとのこと。

『お守りNFT』も、授かってから1年が経過すると自動的に『お焚き上げ』されるような設計になっています。

永続的に残すことができるデジタルデータですが、あえて現実のお守りと同じように、1年でご利益が切れてなくなってしまう機能を実装することで、より現実のお守りに近いものにしたとのことです。

また、今回の販売にあたり、検見川神社では、実際に『お守りNFT』のご祈祷を行っており、ご利益は神社で頒布されている従来のお守りと、なんら遜色ないそうですよ!

日本で初めての試みである『お守りNFT』は、ネット上で話題となり「面白い発想」「早速買ってみた」などの声が続出しています。

バーチャル上で発行されるため、諸事情により参拝できない人や、海外にいる人にも気軽に頒布できることも魅力の1つ。

現在のラインナップは以下の10種類です。

・ウォレット安全守

・詐欺除御守

・合格祈願守

・家内安全守

・開運厄除守

・必勝祈願守

・商売繁盛守

・恋愛成就守

・健康御守

・フロアプライス下落除守

定番のものに加えて、暗号資産専用の財布の安全を祈願する『ウォレット安全守』や、NFTコレクションの最低落札額が下がらないよう祈願する『フロアプライス下落除守』など、NFTならではのラインナップがあるのも面白いですね。

古くから続く伝統と、新しいテクノロジーが融合して開発された『お守りNFT』。

今後、新たな時代のスタンダードになっていくかもしれません!


[文・構成/grape編集部]

トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

「価格も機能も大満足」「安いから買ったけど大成功だった」 『アシックス』のランニングシューズがAmazonセールに登場!2025年8月22日(金)から、Amazonのお買い得なイベント『Fashion×秋のお出かけタイムセール祭り』がスタート! 秋の行楽やお出かけにぴったりのアイテムから、残暑に活躍するアイテムまで、さまざまな商品がお買い...

Share Post LINE はてな コメント

page
top