trend

多忙な夫を気遣う妻 夜泣きする息子を、こっそりとあやしていたら…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

デザイナーやイラストレーターとして活躍する、しばたま(shibatamaa)さん。

フォロワーから寄せられた実体験をもとに描いた漫画をInstagramに公開し、人気を集めています。

ご紹介するのは、しばたまさんが描いた、子育て中の夫婦にまつわるエピソードです。

仕事で多忙な夫に、迷惑をかけたくなかった妻。子どもが夜泣きをした時は、夫の負担にならないように、1人でこっそり対応していて…。

夜泣きをしなくなった息子

生後1か月をすぎたあたりから、夜泣きをしなくなった息子。そのおかげで、妻はぐっすりと眠ることができ、日中の子育てによる疲れを取ることができるようになりました。

しかし、ある夜、妻はこっそりと起きて息子をあやす夫の姿を目にしたのです。

申し訳なく思い、謝る妻に向かって、夫が告げた言葉は…。

「普段起きている時間に息子と会えないから、俺にとってこの時間は結構癒しなんだよね」

その後「大変だったはずの夜泣きの時間は、家族にとって大切なコミュニケーションの場になった」という妻。漫画に対し、読者からは次のようなコメントが寄せられました。

・こんな夫と結婚したかった。

・素敵な夫婦ですね。ずっと幸せに暮らしてほしいです。

・想い合う夫婦の姿に、読んでいて涙があふれてしまいました。

夫婦になると、さまざまな共同作業が次から次へと舞い込みます。お互いを思いやる気持ちを忘れず、ものごとをポジティブにとらえながら楽しむことは、生活をより豊かにしてくれる…と気付かされますね。

しばたまさんの作品はこちらから

しばたまさんのInstagramには、ほかにもフォロワーから寄せられた『感動する話』や『怖い体験談』などが公開されています。

そちらもぜひチェックしてみてください!

Instagram:しばたま(shibatamaa


[文・構成/grape編集部]

妻の置手紙の写真(撮影:grape編集部)

冷蔵庫に貼ってある妻の『置手紙』 まさかの内容に「間接的な命令だ」「やるしかない」外出をする際に、留守番をしている人や後から帰宅する人に向けて伝言を残す、置手紙。 行き先や、いつ帰宅するかなどの情報を書くことが多いでしょう。ただ、人によっては置手紙で『願いごと』を書き記すこともあります。

服のシミ

子育て中の衝撃! 抱きついた子供の『かなシミ』、服にくっきり顔が…@EFDollkoko23さんは、「これが親になると稀に経験できる、『かなシミ』」と、ユーモアたっぷりなコメントを添えて、Xに写真を投稿。 写っていたものが、「子育てあるある!」として共感を呼びました。

出典
shibatamaa

Share Post LINE はてな コメント

page
top