仲良しを継続するために必要なこと それは『視野の違い』を認識すること
公開: 更新:


濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
夫婦関係を中心に、気付きを与える漫画を多く投稿している、さわぐちけいすけ(@tricolorebicol1)さんが「仲良しを継続するために考えていること」という漫画を公開しました。
今回のテーマは『視野の違い』。
「ヘタな心理学の本よりもずっと分かりやすい」と多くの声が寄せられた作品を、ぜひご覧ください。
夫婦でも、考え方が完全一致することはありません。「共通の考え」もあれば、「それぞれの考え」もあるという作者のさわぐちさん。
そして、「それぞれの考え」をあり得ないと排除するのではなく、尊重することでうまくやって来たと語ります。
だから、「パクチーを食べないなんて人生の半分を損してる」なんてことを妻にいうことはありません。
この互いを尊重し、ほどよい距離感を維持した夫婦に「ステキな関係ですね」と多くの声が寄せられます。
コメントにもあるように、この考え方は夫婦関係のみならず、多くの人間関係にも応用できそうです。
「自分の考えこそが絶対だ」と信じて疑わず、人の意見を受け入れない人と仕事をしたいと思いますか。
そういう人間になっていないか…自分の行動を振り返るいいキッカケにしてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]