entertainment

優先席に座っていた会社員の男性 乗客が言葉を失った『行動』とは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

時折ネット上で物議をかもす電車内のマナーについて。もっとも多いのは『座席の譲り合い』に関してです。

高齢者や妊婦、ケガをしている人に対しては、席を譲るのがマナーとされています。

しかし、席を必要としている人の存在を認識していても、あえて座り続ける乗客がいるのも事実です。

お笑いコンビ『次長課長』の河本準一さんは、自身が体験した電車内での出来事をブログに投稿。「絶対許さん」と、強い怒りをあらわにしました。

河本準一「絶対許さん」

2019年9月26日のブログによると、優先席に座っていた40代らしき会社員の男性が、80歳前後に見える高齢者の女性に対して席を譲らなかったのだといいます。

高齢の女性は男性の斜め前に立っており、男性は女性に一瞬目を向けるなど、存在に気付いていた様子。

しかし、席を譲ることなくスマホでゲームを始めた男性に対して、河本さんは強い怒りを覚えたことをブログにつづっています。

そいつの席はクソでかい文字で優先座席と書いてある

絶対見た俺じゃ無く誰かが変わるだろうと思ってる

おい、お前の横見ろ。

赤茶連れた母親とおじいちゃんしかおらんやろ。

……お前じゃ‼️変わるんわ‼️お前じゃ‼️

河本準一オフィシャルブログ ーより引用(原文ママ)

さらに男性が電車を降りた後、空いた席にはまた違う50代の会社員男性が座ろうとしたため、急いで高齢の女性を座らせたという河本さん。

その際、50代の男性から睨みつけられたことも明かし、「俺だって朝から営業でしんどいいんだよ」「お前だけやない」と複雑な心境を告白しています。

その上で、河本さんは席の譲り合いを通して「その優しさが人を成長させる」とも語ります。

ブログの内容は反響を呼びさまざまなコメントが寄せられています。

・助け合いの精神が、薄れつつある印象です。

・席を譲らなければならない法律はないけど、積極的に譲っていきたい。

・明らかに席を必要としている人ならいいけれど、それが分かりにくい人もいますよね。もっとヘルプマークとかが普及すればいいのにな…と思わされます。

体調が悪かったり身体的な事情だったり、外見からは分からないものの周囲のサポートを必要としている人はたくさんいます。

もしかしたら、優先席に座っていた40代の男性も、その後に座ろうとした50代男性も、「座らなければならない」理由があったのかもしれません。

席を譲るか否かの事情は当人にしか分からないものの、「席を譲る」という河本さんの思い自体は素晴らしいものです。その姿勢は、私たち一人ひとりも大切にしたいですね。


[文・構成/grape編集部]

杏さん

杏「クーラーがありません」 40℃でも家にエアコンが設置できない理由とはフランスで暮らしている杏さん。災害級の暑さだといいますが、家にはエアコンが設置できないといいます。その理由は…。

伊達みきお

サンドウィッチマンが母校を応援 寄付したのは、5000枚の…?「さすが」「素敵」2025年7月18日、お笑いコンビ『サンドウィッチマン』の伊達みきおさんが、ブログを更新。『第107回全国高校野球選手権』の宮城大会に出場している、仙台市立仙台商業高等学校(以下、仙台商業高校)に、5000枚のうちわを寄付したと報告しました。

出典
河本準一オフィシャルブログ

Share Post LINE はてな コメント

page
top