電車で3歳児に「つかまって」と指示する母親 横で見ていた男性が絶句する
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
- 出典
- @ghost03type
電車などの乗り物に乗っている時、たいていの人はつり革や手すりにつかまります。
特に高齢者や子どもなどの足腰が弱い人は、何かにつかまっていなければ転倒する恐れもあるでしょう。
3歳児の行動にキュンとする
ある日、電車に乗っていた、おばけ3号(@ghost03type)さん。
隣に3歳くらいの男の子が立っており、そのさらに隣に男の子の母親が立っていたのだそうです。
母親が「電車は揺れるからつかまって」と男の子に声をかけると、子どもは思いもよらない行動に出たといいます。
それは…。
すごいキリッとした表情で、俺の足に抱き付いてきた。
がっしりとして安定感があるように見えたのでしょうか…3歳の男の子がつかんだのは、なんとおばけ3号さんの足!
突然の出来事に、おばけ3号さんも驚きを隠せなかったことでしょう。
投稿されたエピソードに、多くのコメントが寄せられていました。
・これは足から幸せがジンワリと広がってきますね。
・めっちゃ可愛い!うらやましい。
・「パパと手をつないで」といわれた知らない子どもが、自分の手を握ってきたことがあります。
・世知辛いニュースが多い中で、これは癒される。
つかまれたほうも幸せな気持ちにしてくれる、3歳児のピュアな反応。
こんなことをされたら、黙って足を貸してあげるしかありませんよね。
[文・構成/grape編集部]