電車を見るため、踏切で通過を待っていた親子 息子の発言に周囲がギョッ!
公開: 更新:


小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?
- 出典
- @39baby_com
自分の好きな事柄は、自然と知識が身に付くもの。大人がそうであるように、子供もまた、好きなものには詳しくなれるでしょう。
るしこ(@39baby_com)さんの4歳の息子さんは、電車が大好き!
ある日、るしこさんは息子さんを連れて、東京都から埼玉県までを結ぶ、西武池袋線の電車を見に行きました。
踏切で電車の通過を待っていた、るしこさん親子。「何がくるかなあ?」という息子さんを、周りの人が優しい眼差しで見守っていたそうです。すると…。
通過する電車を見て、漢字で表記された終着駅や車両名をスラスラと口にした、息子さん。
きっと周りの人たちは、息子さんが「電車だ~!」「かっこいい~!」と、ただただ喜ぶ姿を想像していたのでしょう。
驚きのあまり「えっ」と声を出した女性や、グッドサインを送る男性、困惑する学生たちなど、周囲の人たちからさまざまな反応があったようです!
るしこさんは、息子さんと電車を見に行った時のエピソードをX(Twitter)に投稿。息子さんの発言について、ネット上でもあらゆる声が寄せられました。
・自分も以前、似たような場面に遭遇しました。電車が好きな子供の情熱は計り知れませんね!
・4歳なのにすごい!幼い頃から専門的な知識を付けられるのは、才能だと思います。
・うちの弟も小さい頃から似た感じで、そのうち興味がなくなるかと思っていたら、そのまま大人になってJRに就職しました…。
るしこさんによると、息子さんは漢字の形を記号のように覚えているのだとか。
「大人が見知らぬ言語を形で見分けるのは至難の業なので、小さい子供の好きなものへの情熱ってすごいなぁと思います」と語っていました。
今より少し成長して漢字が読めるようになった息子さんが、あらゆる電車の種類を把握し、目を輝かせる姿が目に浮かびますね!
[文・構成/grape編集部]