知らぬ間にリュックが開いてしまう 先輩から指摘された常識に赤面!
公開: 更新:


「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

マシュマロを水洗いして… 完成したモノに「コレは食べたい」「知らなかった」マシュマロは電子レンジ加熱ですぐに溶ける、便利食材です。ひと手間加えるだけで、あっという間においしいおやつに変わるアレンジをご存じでしょうか。当記事では、マシュマロの『簡単アレンジ』を紹介します。
- 出典
- @seruko
Twitterやブログで日常のことを漫画やイラストを投稿している、せるこ(@seruko)さん。
両側から開閉ができるダブルファスナーのリュックを使用しているせるこさん。
2つのファスナーで閉めているにもかかわらず、自然とリュックが開いていることが多くあったといいます。
以前Twitterで、「赤ちゃんを抱いているお母さんの背面から近寄り、リュックの中身を奪っていく人がいる」という報告を聞いて、中身を盗まれることに怖さを感じたようです。
そして、先輩から『知らなかった常識』を指摘されたことを思い出したといいます。
せるこさんが赤面した指摘とは…。
「リュックを閉める時、ファスナーは端に寄せるのが常識よ!?」
ファスナーを中央に寄せて閉めていたせるこさんは、先輩からファスナーを端に寄せるよう指摘されました。
中央で閉めていると、何かに引っかかったりリュックの生地が伸び縮みしたりすることによって、ファスナーが自然と開いてしまうようです。また、リュックの重みで開いてしまうこともあるとか。
【ネットの声】
・平和な日本だけど、しっかりと防犯意識を高めないといけませんね。
・だから私のリュックも開いているのか。イヤホン付けていると余計分からない。
・なるほどね…。気が付かないことが多いからすぐに実行するようにします!
リュックは両手が空くこともありラクですが、どうしても背後からの気配を感じづらくなってしまいます。
防犯意識を高めるためにも、ファスナーの位置には気を付けましょう。
せるこさんは、Twitterのほかブログでも子育て漫画などを公開しています。気になった人は、ぜひご覧ください。
ブログ:せるこのもちょもちょ日常記
Twitter:せるこ(@seruko)
[文・構成/grape編集部]