混んでいるレジで、店員がアナウンス 「応援を呼んだ」と思いきや?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @hikuhashi02
旅が好きで、世界各地を旅行している低橋(@hikuhashi02)さん。
旅先で目撃した、その国の『働き方』を描いた漫画が、Twitter上で反響を呼んでいます。
赤ちゃんを抱えながらの接客 日本人の客が来たら、女性店員は
世界の働き方がゆるい ドイツ・インド篇
今回、低橋さんはドイツとインドで見かけた接客風景を漫画化。日本の文化とは異なる『豊かさ』が、そこにはありました。
日本の基準からすると「ゆるい」ように見える海外の接客ですが、人生をより豊かにする『働き方』のヒントを、見出せるような気がしますね。
読者からは、さまざまなコメントが寄せられています。
・いいなぁ、こういう国。羨ましくなってしまいました。
・ドイツで微笑ましく思い、インドで吹いた。少し遅れてる電車にイライラする、小さい自分に気づきました。
・座ってレジをしているのが、いいですね。確かにずっと立っている必要はないです。
・ゆるいんじゃなくて、休息時間は自分で決めてきちんと取る。ルールに厳格なのかもしれません。
『おもてなし』をされる側ばかりでなく、する側の幸せも考えられる社会は素晴らしいでしょう。
自分のペースで働くことをよしとする、人々の寛容さを見習いたいものですね。
[文・構成/grape編集部]