trend

ハンコの漫画が泣ける! 沖縄が膝を抱えているところにやってきたのは…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2019年10月31日の未明、沖縄県那覇市の世界遺産『首里城』で火災が発生。

激しい炎を上げて燃え、首里城の正殿と北殿、南殿がいずれもほぼ全焼しました。

沖縄のシンボルが消失し、多くの県民がショックを受けています。

『そしたらまた立ち上がれるから』

ビキ(@biki203)さんがTwitterに投稿したのは、ショックを受ける沖縄を励ますハンコの漫画。

膝を抱えている沖縄の元にやってきたのは…。

沖縄に寄り添いにやってきたのは、2016年4月に発生した地震で、県のシンボルだった熊本城が被災してしまった熊本。

「大丈夫ばい。ばってん今は思いっきり泣いてよか」と、沖縄を励ましました。

ハンコたちの会話に泣いてしまったという人も。

・顔はハンコなのに表情を感じる。最後のコマで泣いてしまいました。

・熊本城と首里城…。離れていても近くに感じます。

・シンプルな中にジーンとくるものがある。ハンコで泣く日が来るとは…。

・台風の被害にあった地域の人も一緒に、頑張りましょうね!

那覇市が実施するクラウドファンディングでは、県外からもたくさんの寄付が集まっていました。

シンボルの消失に深い悲しみの中とは思いますが、ビキさんの漫画のようにたくさんの人が応援しているでしょう。


[文・構成/grape編集部]

子供の画像

「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

貼り紙の写真

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

出典
@biki203

Share Post LINE はてな コメント

page
top