首里城再建のためにクラウドファンディングを開始 たった2日で異例の金額に
公開: 更新:

※写真はイメージ

夏に増える『エアコンの発火事故』 その予兆に「気を付ける」「我が家のやばいかも…」地域によっては40℃を超すこともある、日本の猛暑。夏を乗り切るには、エアコンが必要不可欠といえます。 今や、各家庭に1台はあるのが当たり前。ライフスタイルによっては、夏は常に稼働させている家もあるでしょう。 生活に欠かせ...

弁護士「禁止する法律はありません、しかし…」 意外と知らない交通違反とは本記事では、意外と知られていないサンダルでの運転について、違反になり得るケースやサンダルの種類について、解説しています。
2019年10月31日の未明、沖縄県那覇市の世界遺産『首里城』で火災が発生。
激しい炎を上げて燃え、首里城の正殿と北殿、南殿がいずれもほぼ全焼しました。11月4日現在、まだ詳しい出火原因は分かっていません。
沖縄県民の誇りであり、日本の大切な世界遺産でもある首里城の消失に多くの人が悲しみ、再建を願っていました。
開始から2日で異例の金額が集まる
同月1日から那覇市は、ふるさと納税の『ふるさとチョイス』を使って首里城再建支援のクラウドファンディングを開始。
すると開始から2日後に、当初の目標金額だった1億円を突破しました。
同月4日までに1万2千人が支援し、2億円に迫る金額が集まっています。
那覇市長の城間幹子さんは、感謝の気持ちを述べました。
ふるさと納税では寄付をすると返礼品をもらえるコースが多いのですが、今回の寄付に返礼品はなく、集まったお金は国や県に納付する予定とのこと。
寄付とともに応援メッセージもたくさん寄せられていました。
・首里城の素晴らしさに感動したことを覚えています。必ず再建しましょう。
・少しでも力になれればと思い協力させてもらいました。県外から応援しています!
・美しい首里城をまた見たいです。長い道のりとは思いますが頑張ってください。
同年1月に約30年にわたる再建工事が完了したばかりだったという首里城。多くの人の気持ちとともに再建に向けての取り組みが始まりました。
また朱色に輝く首里城を見られる日が待ち遠しいですね。
[文・構成/grape編集部]