trend

沖縄では『火の神』が売られている? 「かっこいい」「異世界観ある」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

物流やインターネットが発展しても、地域によって、そこでしか見ることができない文化や物が存在します。

まろーん(@marota245)さんが沖縄県内のホームセンターで目撃したのもその1つ。

一体何があったかというと…。

ひ、『火の神』とはなんぞや…。

謎のコーナーが、沖縄県内のホームセンターにあるようです。

沖縄県内では、家の火(かまど)を司る神様である『火の神』に拝む祈願が行われています。

『火の神』は、家全体を厄災から守り、家で食事をする家族の健康を守る神様。県民は、『ヒヌカン』と呼んでいるとか。

上記のホームセンターにある『火の神』コーナーには、祀るために必要な花瓶や盃、湯吞みに香炉といった商品が並んでいます。いわば、神具や仏具コーナーですね。

沖縄県内でしか見ることができないコーナーに、「英訳がかっこいいですね」「異世界観がありますね…。ただ、思わず声出して笑いました」と多くの人が興味津々な様子。

自分の地元にも、その地域でしか見られない物があるかも…そう思うと、探したくなりますね!


[文・構成/grape編集部]

ミミズク

トイレから戻ったら、カーテンレールにいたのは… 目にした光景に、ゾットルクメニアンワシミミズクの鼓珀(こはく)さんと暮らす飼い主(@SiO2_ORio)さんが、Xに投稿した1枚に、戦慄する人が続出しています。ネットをざわつかせた衝撃の1枚とは…?

犬の写真

飼い主「ごめんよ」 トリミング後のお迎えが、遅くなってしまい?「笑った」「舌打ちしてそう」ある日、トリミングのために預けていた、ポメラニアンのハヌルくんを迎えに行った、飼い主(haneulstory___)さん。 しかし、この日は直前まで買い物をしていたため、普段よりも30分ほど遅れてしまったそうで…。

出典
@marota245

Share Post LINE はてな コメント

page
top