trend

先生との『謎のお散歩』はもう限界! 体験談に同情の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

夢を追う人々は先人から多くを学ぶため、専門の学校に入ったり師と仰ぐ人のもとについたりして、業界についてや技術を学びます。

しかし、能力があるからといっても、自己中心的な人のもとに長くいることはできません。自分にとってプラスになるどころか、相手によってはマイナスばかりなこともあります。

漫画家の夏ノ瀬いの(@stylish_gorilla)さんは、絵の専門学校に通っていた当時の自身の体験をTwitterに投稿。ひどい環境にいて限界を迎えたことを明かしました。

「質問はありますか?」という質問が、とてつもなく怖かった時期

自分のことを尊敬している証として、夏ノ瀬さんに質問を強要し続けていた教師。

睡眠や食事が満足にとれない環境でも4か月間耐えてきた夏ノ瀬さんは、ある日まったく業界に無関係の質問をしてしまいました。

限界であることを知った夏ノ瀬さんは、ついに専門学校を辞める決意をします。

夏ノ瀬さんのエピソードには、「自尊心の塊のような先生だな。普通にパワハラでは?」「質問の強要は間違っています」「よく4か月間も耐えましたね!地獄でしかない環境…」など同情の声が上がりました。

夏ノ瀬さんによると、専門学校在籍中に問題の教師についてほかの教師に相談をしていたとのこと。しかし結果は、相談内容を暴露されるという最悪なものでした。

専門学校を辞めた後、「自分は逃げた」と自責の念にかられてしまった夏ノ瀬さん。その後、ある友人と会って心救われました。

就職などのさまざまな経験も経て、現在、夏ノ瀬さんは夢だった絵の道を歩んでいます。

合わない人に付き合って我慢するより、自身を大切にして前進するほうが実ることもある…夏ノ瀬さんのエピソードは、そんなことを教えてくれますね。


[文・構成/grape編集部]

算数のテストの写真

小1息子「算数1500点だった!」 渡されたテストを見ると?「素敵」「先生の鑑」ある日、母親の𝗒𝗎𝗄𝖺(r_mom.y)さんは、小学1年生の息子さんから、「算数のプリント1500点だった!」といわれたといいます。 𝗒𝗎𝗄𝖺さんは「ふざけて盛っているな?」と思ったそうですが、渡されたテストを見てみると…?

手紙の写真

小3娘が持って帰ってきた手紙 内容に「尊敬する」「先生も娘さんも素敵」ある日、Haruna Yamada(haruna.bb)さんは、小学校3年生の娘さんが、学校から持って帰ってきた、1枚の手紙を受け取りました。 先生が書いたその手紙を読んで、Yamadaさんは「感動して温かい気持ちになった」といいます。何が書いてあったのかというと…。

出典
@stylish_gorilla

Share Post LINE はてな コメント

page
top