『遠足あるある』な質問をされる先生 300円で十分と思っていたが…
公開: 更新:


「なぜこんなに温かいんだろう」 大人になっても『子供扱い』する親の愛に、胸がジーン2025年9月、Xでは両親や親戚などから、大人になった現在も、子供の頃と変わらない愛を受けているというエピソードが多数投稿され、盛り上がっています。grape社員の中にも「同じような経験がある」という人が多数。体験談をまとめたので、読んで温かい気持ちになっていきませんか。

「焼き加減が違うかも」「見分けがつかない」 パンに紛れ込んでいたものに8万いいね皿に並べた小さなパンの中に紛れていたのは、生後6か月の赤ちゃんの手!フワフワでパンそっくりな手に、8万件超の「かわいすぎる!」が集まりました。
- 出典
- amitaro_t
子供の遠足の楽しみの1つといえば、持っていくお菓子選びでしょう。
ただ、学校や地域によっては、お菓子の予算が決められていることも…。
『遠足のおかし』
小学校の先生として働く、あみたろう(amitaro_t)さんは、児童から、『遠足あるある』な質問をされました。
お菓子の上限金額が300円ということに、不満を持つ児童へ「昔からそう決まっているの」となだめる、あみたろうさんですが…。
あみたろうさんは児童たちの反応を見て、300円以内でお菓子を買いに行くことに。
そこで見かけたのは、100円のチョコと180円のグミ!予想以上に値段の高いお菓子に、あみたろうさんは思わず言葉を失ってしまいます。
その後、チョコとグミしか買えなかったあみたろうさんは、教室で「300円は確かに少ない!」と児童の主張に賛同したのでした。
【ネットの声】
・大人も経験することが大事ですね。
・懐かしい!
・私が子供の頃は、110円まででした…。
遠足のおやつが、300円以内は十分ではないと、身をもって体験した、あみたろうさん。
自ら同じ境遇に立ち、相手の気持ちを理解しようとする姿勢は、きっと児童からの信頼も厚いのでしょうね。
[文・構成/grape編集部]