春日大社が始めた『特別祈願』 その内容に「感謝」の声が寄せられる
公開: 更新:

※写真はイメージ

『危険なゴミ』の注意喚起 捨ててあったのは…「世も末ですな」奈良県のシカを守る活動を行っている、川地祥介(@ncbutwDsL0UC6np)さんは、危険なポイ捨ての写真をX(Twitter)で公開。シカが食べて命の危機に陥る懸念がありました。

「新学期からマスク着用求めない」 文科省がまとめた『学校向けの着用ルール』に賛否両論文部科学省(以下、文科省)は学校関係者に向けた、『学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル』を改定。2023年4月1日より、教職員および児童生徒に対し学校でのマスクの着用を求めないことを基本としまし...
2019年12月以降、中国・武漢を中心に猛威をふるっている『新型コロナウイルス』。
2020年1月には日本に上陸し、その後、発症者が増加しています。産経ニュースによると、同年2月1日時点で国内で発症が確認された人数は20人に達しました。
そんな状況の中、新型コロナウイルスの蔓延を阻止するために、ある取り組みを始めた神社があるようです。
奈良・春日大社が『悪疫退散特別祈願』を開始
新たな取り組みを始めたのは、世界遺産に認定されている、奈良県奈良市の『春日大社』。
新型コロナウイルスの蔓延阻止を願って、『悪疫退散特別祈願』を始めたとのこと。
その特別祈願を執り行っている動画が、春日大社の公式Twitterアカウントに投稿されていました。
Twitter上に投稿された動画には、次のようなコメントが添えられています。
春日大社は、新型コロナウイルスの蔓延阻止と人々の平安な生活を祈願する取り組みを、ウイルスの終息まで行う予定だと発表したのです。
ウイルスがいつ終息するかは誰にも分かりません。しかし、少しでも人々が前向きになれるならやるべきだといえるでしょう。
春日大社が特別祈願をするのと同様に、私たちも手洗い・うがい・マスクを着用するなど、自らできる対策を続けることが大切ですね。
春日大社の特別祈願に対して、ネット上では「ありがたや」「優しいお国柄。日本に産まれてよかった」「遠くからでも祈りを捧げます」といった声が寄せられています。
ちなみにこの『悪疫退散特別祈願』は、日程により一般の人も参加できるとのこと。詳しい日程は春日大社のウェブサイトで確認できるので、興味のある人は参加してみてはいかがでしょうか。
『春日大社』公式ウェブサイト
[文・構成/grape編集部]