trend

「本音をいったら…」 コロナ病棟への勤務を打診された女性が出した答えとは

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

西山ともこ(nishiyama_tomoko07)さんが、フォロワーから届いた実体験をもとに描いた漫画をご紹介します。

2021年2月現在も流行している、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。まだ多くの感染者が入院をしています。

2020年の3月に、一般病棟で働いていたという女性。しかし、次第に感染者が増えてきたことから、コロナウイルスの患者がいる病棟での勤務を打診されたといいます。

『両親』

女性は、感染の恐怖や、未熟さに不安を覚えるも「苦しむ患者のために」と勤務を決意。

しかし、周囲からは応援の言葉はなく、冷たい言葉をかけられたといいます。

ある日、仕送りをしてくれた両親にお礼の電話をすると、初めて「私たちの誇りだよ。ありがとう」という温かい言葉をもらったそうです。

女性のエピソードに、思わず涙を流す人や、感謝の言葉をつづる人がたくさんいました。

・誰だって怖くて行きたくないっていう気持ちはあると思う。その中でも、働いてくれて感謝しかない。

・感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。どうか休める時はゆっくり休んでもらいたい。

・私も看護師ですが、コロナウイルスの患者とは接しないところで働いています。だからコロナ病棟の看護師さんには、頭が下がります。

感染しても入院ができて、治療を受けられるのは厳しい環境の中でも日々仕事をしてくれている医師や看護師のおかげです。

少しでも医療従事者の負担を減らすためには、感染をしないことが1番でしょう。感謝の気持ちを忘れずに、感染対策を怠らないようにしたいですね。

西山さんの作品を「もっと読みたい」という人は、こちらもチェックしてみてください!

ブログ:『ミラクルファミリー』

Instagram:西山ともこ(nishiyama_tomoko07

また、西山さんの作品が収録された単行本『ママにしてくれてありがとう』も好評発売中です。心を癒されたい人は、手に取ってみてはいかがですか。

ママにしてくれてありがとう

ママにしてくれてありがとう

西山 ともこ
1,161円(02/22 18:01時点)
Amazonの情報を掲載しています

[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
nishiyama_tomoko07

Share Post LINE はてな コメント

page
top