ベビールームで「何、この人たち…」 老夫婦の言動に言葉を失う
公開: 更新:
1 2

店員「ちょっとちょっと」 3児を連れて歩く女性に「見てらんないんだよ」「東京の人は冷たい」とよく言うけれど、それは都市伝説かもしれない。子連れの女性が、それぞれ別の日に受けた、見知らぬ人からの優しさや気遣いに感動!

早朝に爆発音が聞こえ… 部屋のドアを開けると?「ゾッとした」「怖すぎる!」まめねこ(ma.me.ne.ko)さんは、自宅でモバイルバッテリーが爆発した体験を、漫画にしてInstagramに投稿。 早朝に、大きな破裂音で目を覚ましたといい…。
- 出典
- honami_kt
部屋の外に設置されていたソファーで、帆波さんに対する文句をいっていた女性。帆波さんもいい返すべきか葛藤していると、急に女性の暴言が聞こえてこなくなったのです。
しかしその理由は、男性の子連れが部屋に入っていったから…。
女性が相手を選んで強い態度に出ているのが分かった帆波さんは、なんともいえない悲しみがわきあがってきたといいます。
【ネットの声】
・そんな迷惑な人がいるなんて、信じられない。
・さぞ怖かったでしょうし、注意するのも勇気がいりましたよね。よく1人で頑張りましたね。お子さんに何もなかったのが幸いです。
・いい返したら相手と同じになるからと、こらえたのはさすが大人の対応でしたね。
本来、ベビールームは親が赤ちゃんのおむつを替えたり授乳したり、世話をするために用意された部屋。
雑談や休憩スペースに使って、本来必要としている親子が使えなくなってしまうのは、迷惑以外のなにものでもありません。
帆波さんの気持ちや、なぜ注意したのかを、老夫婦はちゃんと理解しているのでしょうか…。
自分の都合を相手に押し付けるのではなく、公共の施設ならなおのこと、周囲への気配りを大切にしてふるまいたいものです。
帆波さんと同じ思いをする人が減るように、改めて、ベビールームのあり方について考えていきたいですね。
[文・構成/grape編集部]