「サボテン」でさえ枯らした…そんな人に知ってほしい、植物を枯らさない「2つのこと」
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
- 出典
- @sunamerius
あなたの家では、観葉植物を育てていますか。植物のある部屋は、落ち着きがあって素敵ですよね。
しかし、貰った花や、買ってみたサボテンをすぐに枯らしてしまった経験から「どうせすぐに枯らしてしまうから」と、植物を敬遠している人も多いのではないでしょうか。
佐野裕一(@sunamerius)さんが、そんな人のために描いた漫画が話題となっています。
まずは、植物が生きていける場所に置くこと、そして、毎日少しでも観察することが大切なのですね。
この漫画を読んで「自分の部屋だったら、どこが1番いいかな」と考え、観葉植物を育ててみたくなってきた人は多いのではないでしょうか。
投稿にはこのようなコメントが寄せられました。
・昔、植物を育てるのに失敗してしまったけど「また育てたい!」と、前向きな気持ちになりました!
・漫画の通り、毎日観察してあげればすくすくと育ってくれて、かわいいですよ。
・ベンジャミンハーブと15年一緒にいます。何度も死にかけては小さくしての繰り返しですが、元気そうだと嬉しくなります。
・早速、触発されて生花店で買ってきました。大切にしようと思います。
植物を枯らしたことのある人たちのコメントによると「いつの間にか枯れていた」「存在を忘れて水をあげ忘れていた」などが多いようです。
やはり、佐野さんのいうように、毎日少しでも観察することが大切なのですね。
観察を続けるうちに愛着が湧けば、日常にちょっとした楽しみができることでしょう。
この漫画をきっかけに、生花店に足を運んでみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]