ヤマトのお兄さんを心配した母親 配達員のまさかの返答に「ヒザを打った」「なるほど!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @LampharosB5
2020年3月現在、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)が世界中で感染拡大しています。
日本でも感染拡大を防ぐため、外出を控えるよう政府が呼びかけを行いました。
本来は春休みの時期ですが、商業施設が営業時間を短縮したり、娯楽施設が臨時休業したりと対策をしているため、外を出歩く人は比較的減っています。
コロナウイルスの影響で、クロネコヤマトは…?
コロナウイルスの感染拡大によって国民の生活が変わり、多くの企業が対応に振り回されています。
ある日、ぽむメタル(@LampharosB5)さんの母親はヤマト運輸(通称・クロネコヤマト)の配達員に対し、このように尋ねたのだとか。
「コロナウイルスの影響でみんな外に出ないから、配達する荷物が増えて大変じゃないですか?」
買い物に行く機会が減ったり、自宅での娯楽を求めたりすることで、きっと多くの人がネット通販を利用していることでしょう。
配達員の作業量が増えているのではないかと、投稿者さんの母親は心配したのです。
しかし、配達員から返ってきたのは予想外の言葉でした!
「いや、みんな家にいるんで再配達しなくて済むからむしろ楽です」
再配達の作業は、配達員にかかる労力が大きいといわれています。1つの荷物を届けるため複数回訪問する必要があるので、手間がかかるのは当然です。
しかし、コロナウイルスの影響でほとんどの人が自宅にいるため、再配達の依頼がぐっと減っているのだとか!
会社としても、荷物の数が増えて利益が上がり、利益にならない再配達の作業が減るのは喜ばしいことでしょう。
投稿は7万回以上拡散され、ヒザを打つ人が続出しました。
・なるほど、盲点だった!コロナが与える影響は悪いことばかりじゃないのね。
・元配達員だけど、完全に同意。配達先の7割が不在でした。
・みんな自宅にいるし、道路は空いてるしで確かに快適そうだね。
投稿をきっかけに、多くの人がコロナウイルスの与えた『いい影響』を知り、再配達問題の重要性を感じたようです。
自宅にこもることができるのは、配達員が働いてくれるからこそ。荷物を受け取った際は、ありがとうの気持ちを伝えたいですね。
[文・構成/grape編集部]