政府の布マスクを『立体マスク』にリメイク! 「ナイスアイディア」「真似したい」の声
公開: 更新:
ファスナーが布をかんだ… 企業直伝の解決策に「これなら間違いない」上着やズボンなどのファスナーが、周りの布をかんで動かなくなってしまったことはありませんか。ファスナーが動かなくなってしまった時は、無理やり動かすことはやめましょう。YKKが適切な対処法を紹介してくれています。
『卵サンド』の味付けに「意外だけどおいしい」「やってみる」 マヨネーズにちょっとだけ?Xで料理の投稿をしている、食育アドバイザーの咲(@Sakichan1230)さん。 夫から大好評だという、卵サンドのレシピを公開したところ、多くの『いいね』が付きました。
- 出典
日本では新型コロナウイルス感染症の影響でマスクが不足。
政府は、2020年4月7日に再利用可能な布マスクの配布を決定しました。
同月17日から、東京都内でも感染者数が多い世田谷区と港区にマスクの配布が始まっています。
今後は、感染者の多い都市部から優先的に配布し、全国へ順次広げる予定です。
1枚の布マスクから最大2枚作れる立体マスク
そんな中、介護施設に勤めるwankoさんの元には、一足早くマスクが届いたといいます。
ハンドメイドが得意なwankoさんは、「小さい」という声も上がっている布マスクを立体マスクにリメイク。
誰もが使いやすい形に仕上げ、称賛の声が寄せられています。
作り方を紹介
配布された布マスクを見て「無地のダブルガーゼは貴重」と考えたwankoさん。
立体マスクを作る方法がこちらです。
まずは、布マスクをすべて解体。
解体したガーゼを半分に折って、型紙に沿って4枚に切ります。
型紙に沿って切ったガーゼを2つずつ合わせて縫い、立体マスクの形のものを表用と裏用の2セット作ります。
2セットを1つに重ね合わせて、上下も縫い合わし、端を処理。
続いて、ゴム紐を通すところを作成します。
紐を通せば立体マスクの完成です!
wankoさんは「表地を好きな布にして、裏地は布マスクを解体したガーゼ使うと塞ぎがちな気持ちも明るくなるかな」とコメント。
さらに表地を好きな布で作れば、1枚の布マスクから2枚の立体マスクを作成することができます。
素敵なリメイクにたくさんの人から称賛の声が寄せられていました。
・ぜひ真似してみたいと思います!型紙があれば子供用もできそう。
・これなら給食のマスクともいわれず、外も歩けますね。
・元のマスクより隙間もなくなっていいね。ナイスアイディア。
自分や子供の顔に合ったサイズにしたり、好みの布を表面に着けてお気に入りのマスクを作ったり、上手くリメイクするのもいいかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]