マスク不足続く日本を、台湾が支援 寄贈されたマスクの数に驚きの声
公開: 更新:

※写真はイメージ

今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

「なんとなく恥ずかしい」 女性が抱えるココロとカラダの悩みに専門医は…女性の多くが抱えているのに、他人にはちょっと話しづらい、心と身体の問題やリアルな悩みについて、さまざまなセッションが行われました。女性の健康推進の必要性と課題について考える、ウィメンズ・ヘルス・アクション実行委員会主催のイベント『わたしたちのヘルシー 〜⼼とからだの話をはじめよう in Mar.2025』が、2025年3月7日15時より順次配信。
- 出典
- 産経新聞
世界中で猛威をふるう、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。日本でも、日ごとに感染者数は増加しています。
感染拡大を受け、国内で深刻な問題となっているのがマスク不足。患者の治療にあたる医療現場や、免疫力が低い高齢者が集まる介護施設などでは、危機的状況におちいっているといいます。
そんな中、台湾が国際貢献の一環として、日本の医療関係者向けにマスク提供を決めたことが分かり、感謝の声が上がっています。
台湾、日本側に提供するマスクの総数がすごい
2020年4月16日、台湾が200万枚ものマスクを日本に寄贈したことを産経新聞が報じています。
東日本大震災や、西日本豪雨など、いつも日本が危機におちいった時は、救いの手を伸ばしてくれる台湾。その温かい心に救われる人が、どれだけいることでしょう。
台湾の支援に、日本国内では多くの感謝の声が寄せられているほか、200万枚ものマスクを寄贈してくれるという事実に、驚きの声も上がっています。
・旅行に行けるようになったら、絶対に台湾に行く。
・台湾のみなさん、いつもありがとうございます。
・200万枚も…!本当に台湾の人には、感謝しきりです。
また、中には「台湾のこの支援を無駄にしない、がっかりされない日本でいたい」との声も。
台湾では同月14日に、新規の感染者数がゼロだったことを報告しています。これは、同年3月9日以来、36日ぶり。
しかし、まだまだ予断を許さない状況であることに変わりはなく、依然、徹底した感染拡大防止策を続けています。
日本もまた、台湾の支援を無駄にしないよう、一人ひとりが感染拡大防止に努めた行動を意識したいですね。
そして、いつかコロナウイルスが終息した時には、改めて感謝の言葉を伝えたいものです。
[文・構成/grape編集部]