「え?これだけ?」混ぜてチン!包丁いらずの手間なし野菜蒸しパン By - エニママ 公開:2020-04-28 更新:2020-04-28 Share Post LINE はてな コメント 「野菜嫌いの子供にも最適!」とネットで話題の野菜蒸しパン。 なんと材料は4つだけで、約10分でできちゃうということで、実際に作ってみました。 野菜蒸しパンの作り方 材料: ・ホットケーキミックス150g ・牛乳150㎖ ・粉チーズ大さじ2 ・お好きな野菜(ほうれん草だと1/3束、ニンジンだと1/2) 森永のホットケーキミックスは、1袋150gで計量いらずということで、早速準備。 まずは野菜をチン! 水洗いしたほうれん草を、ラップの上に並べます。 この後ほうれん草をくるくるっと巻くのでラップは長めに。 茎部分が交互になるように並べると、ムラがなくなるらしいです。 こんな感じにラップの両端はあけておきます。 この状態で600Wのレンジで1分加熱。 加熱が完了したら水にさらし、その後ラップを外して水気を絞ります。 材料をとにかくまぜまぜ 水気を絞ったら、ほうれん草を5mm幅にカットして耐熱容器へ。 キッチンバサミがある場合には、チョキチョキしてもOKです! この耐熱容器がいわゆる蒸しパンの「型」になるので、完成系をイメージして容器を選ぶといいですね。 私はジップロックコンテナの946㎖サイズを使いました。 それから、牛乳・ホットケーキミックス・粉チーズを入れて、まぜまぜ…これで準備はOKです。 600Wの電子レンジで4分30秒チン! ふんわりーーー! お皿に盛れば完成です! ニンジンバージョンも作ってみた あまりにも簡単だったので、ニンジン蒸しパンにもトライします。 基本的に作り方はほうれん草と同じですが、ニンジンの場合はスライサーで細切りにしてチン。材料すべてをまぜまぜ、そしてさらにチン! すると…。 こちらもあっという間に完成です! ほうれん草もニンジンも、野菜の匂いは特になし。 ホットケーキミックスの甘さと粉チーズのしょっぱさが混ざり合って、子供も「おいしい」とむさぼっていました。 朝食やおやつには最適かもしれません。 具材を変えるだけで色々楽しめそうなので、「子供が野菜食べない~」と悩む家庭にもオススメですよ! [文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部] 「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか? クリアファイルに付箋を入れて… できたものに「一石二鳥ですね!」付箋の意外な活用法を3つ、紹介していました。 Share Post LINE はてな コメント
「野菜嫌いの子供にも最適!」とネットで話題の野菜蒸しパン。
なんと材料は4つだけで、約10分でできちゃうということで、実際に作ってみました。
野菜蒸しパンの作り方
材料:
・ホットケーキミックス150g
・牛乳150㎖
・粉チーズ大さじ2
・お好きな野菜(ほうれん草だと1/3束、ニンジンだと1/2)
森永のホットケーキミックスは、1袋150gで計量いらずということで、早速準備。
まずは野菜をチン!
水洗いしたほうれん草を、ラップの上に並べます。
この後ほうれん草をくるくるっと巻くのでラップは長めに。
茎部分が交互になるように並べると、ムラがなくなるらしいです。
こんな感じにラップの両端はあけておきます。
この状態で600Wのレンジで1分加熱。
加熱が完了したら水にさらし、その後ラップを外して水気を絞ります。
材料をとにかくまぜまぜ
水気を絞ったら、ほうれん草を5mm幅にカットして耐熱容器へ。
キッチンバサミがある場合には、チョキチョキしてもOKです!
この耐熱容器がいわゆる蒸しパンの「型」になるので、完成系をイメージして容器を選ぶといいですね。
私はジップロックコンテナの946㎖サイズを使いました。
それから、牛乳・ホットケーキミックス・粉チーズを入れて、まぜまぜ…これで準備はOKです。
600Wの電子レンジで4分30秒チン!
ふんわりーーー!
お皿に盛れば完成です!
ニンジンバージョンも作ってみた
あまりにも簡単だったので、ニンジン蒸しパンにもトライします。
基本的に作り方はほうれん草と同じですが、ニンジンの場合はスライサーで細切りにしてチン。材料すべてをまぜまぜ、そしてさらにチン!
すると…。
こちらもあっという間に完成です!
ほうれん草もニンジンも、野菜の匂いは特になし。
ホットケーキミックスの甘さと粉チーズのしょっぱさが混ざり合って、子供も「おいしい」とむさぼっていました。
朝食やおやつには最適かもしれません。
具材を変えるだけで色々楽しめそうなので、「子供が野菜食べない~」と悩む家庭にもオススメですよ!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]