「ぞんざいなステッカー見て」 店にあった支払い方法を知らせる一文に爆笑
公開: 更新:

※写真はイメージ

電車に乗ろうと『Suica』をピッ!改札が閉まった理由にツッコミ不可避!電車に乗ろうと、駅へと向かい、Suicaをかざすと?改札が閉まった理由に、ツッコミが入りまくりです!

会計時にSuicaで支払おうとしたらピーッ!結果、店員が見事な切り返し店員「920円です」ワイ「Suicaで」 残高不足でピーーーッと音がしてしまった結果?
- 出典
- @n_unoko
grape [グレイプ] trend
近年、一部の飲食店やコンビニでは、交通系ICカードで料金を支払うことができます。
布子(@n_unoko)さんが街で見かけた店でも、ICカードでの支払いができるようなシステムを導入していたのですが、それを知らせるステッカーが気になったようです。
なぜ、目に留まってしまったかというと、説明書きがなんとも大雑把だったということでした。
ある意味、分かりやすいともいえるステッカーがこちら。
その他、あんまり聞いたことない交通系カードもだいたい対応!
正直すぎる!
関東地方ではPASMOやSuicaが一般的に使われているので、ほかの地方の交通系ICカードの名前は聞き慣れていない人が多いでしょう。
そのため「あんまり聞いたことのない」と正直な感想をステッカーに書いてしまったようです。
【ネットの声】
・この雑な感じ、嫌いじゃない!
・東京に住んでいるけど確かにあんまり聞いたことがない…。
・『PiTaPa』も仲間に入れてあげて…。
・失礼だけどなんか笑えてくる。
せっかく交通系ICカードの支払いに対応はしているものの、「だいたい」とおおまかなため、現金やクレジットカードで支払ったほうが確実にお会計はできそうですね…。
[文・構成/grape編集部]