あと1品欲しいときに!簡単でとろっとろ 極上の鶏胸チャーシューの作り方
公開: 更新:


「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

マシュマロを水洗いして… 完成したモノに「コレは食べたい」「知らなかった」マシュマロは電子レンジ加熱ですぐに溶ける、便利食材です。ひと手間加えるだけで、あっという間においしいおやつに変わるアレンジをご存じでしょうか。当記事では、マシュマロの『簡単アレンジ』を紹介します。
「料理が苦手だな」「料理を作るのが面倒だな」と思う方でも簡単においしくできるYoutubeチャンネル『だれウマ/学生筋肉男飯』のレシピ。
料理を作りながら、自慢の筋肉を強調する『筋肉ダンス』が特徴です。ムキムキの筋肉とタンクトップ姿で、男飯を作るのかと思いきや、スイーツも作るのが面白いところ。
今回は動画を参考に『極上の鶏胸チャーシュー』を作ってみました。
■用意するもの:
・鶏胸肉
・ねぎ
・しょうゆ
・砂糖
・みりん
・酢
・ごま
まずは鶏胸肉にフォークで穴を開けます。両面にしっかりと穴を開けることで、鶏肉に味が染み込みやすくなるはず。
次に、保存袋に鶏胸肉と調味料を一緒に煮込んでいきます。鶏胸肉は煮込めば煮込むほど固くなってしまうことがありますが、今回は袋に入れ余熱で火を通すため、柔らかく仕上がります。
保存袋に鶏肉と調味料を入れ、味が染み込むようにしっかりとモミモミ。
さらには煮卵も一緒に作りましょう。鍋に水を入れ、卵を投入。
沸騰したら鶏胸肉の入った袋を入れ、鍋のフタをして30分放置します。煮卵にするため、茹で卵をここで取り出します。
まず氷水につけ、スプーンで全体を叩いて、茹で卵にヒビをいれます。あとは優しくむいていくだけ。本当にあっという間にきれいにむけますよ。
卵をむいたら先ほどの鶏肉が入った袋に入れて、一晩置くと…。
完成です!
丼物にするなら、鶏肉をカットし、青ネギ、白髪ネギ、ごま、漬け込んでおいたタレをかければOK。
さらに詳しい作り方はぜひ動画でご覧ください。
鍋1つで簡単に1品料理が完成するのでオススメ。洗い物が少なくて済むのも嬉しいポイントですね。
ちなみに、私は煮卵はうまくいかず、普通のゆで卵に…。とはいえ、鶏肉はおいしくいただきました!
料理に時間をかけたくない時にピッタリのレシピなので、ぜひお試しください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]