issues

「サイゼリヤ、ヤバすぎる…」 感染対策のために発表した価格改定とは

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

安くておいしいイタリア料理を食べられることで人気のファミリーレストラン『サイゼリヤ』。

2019年10月には、消費税増税に伴って価格変更が行われていました。

持ち帰れば消費税は8%、店内で食べれば消費税が10%になるところを、店内飲食の税抜き価格を引き下げて値段が変わらないようにしていたのです。サイゼリヤの企業努力にネット上では大きな反響が上がりました。

2020年6月23日、サイゼリヤが新しい生活様式を視野に入れて価格改定を行うと発表し、再びネット上で話題となり称賛の声が寄せられています。

感染対策のための価格改定とは

これまで、399円や169円など端数が多かったサイゼリヤの料金価格。どうしても400円などまとまったお金で払うと1円のお釣りが出てしまっていました。

同年7月1日からは、末尾を『00円』や『50円』に統一。1円、5円、10円硬貨の使用を減らし、取扱い硬貨80%削減を目指すといいます。

この取り組みによって、会計時の接触機会を減らして新しい生活様式へ対応するとのこと。

また、キャッシュレス決済も8月から次第に導入されていくため、より接触機会を減らすことができそうです。

一部、改定後の価格を見るとこれまでより値下げしているものもあり、ネット上では大きな反響が上がりました。

・100円ぐらい値上がりするのかと思ったら1円だけだった!

・しれっと値下げしてる商品もあるじゃん!やっぱりすごいわ。

・サイゼリヤ、ヤバすぎる。これからも通います!

また同日から全国でプラスチック製買物袋の有料化が始まります。

しかし、サイゼリヤで有料化の対象外となるバイオマス原料25%以上の素材を買物袋として使用し、無料提供を継続すると発表。

さまざまな取り組みによってこれからも、多くの人に愛されるレストランになりそうですね!


[文・構成/grape編集部]

水筒

「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

『合図マーク』の写真

岡山の道路にしかない『★合図』とは? 岡山県警に聞いてみた都道府県ならではの道路標識や路面標示が存在することがあります。例えば、岡山県の場合、このような路面標示があるのをご存じですか。

Share Post LINE はてな コメント

page
top