聴覚障がいのあるスタッフ、夢が叶う! スタバ、国内初の取り組みに感動
公開: 更新:

※写真はイメージ

廃棄される予定の5万個を救った? パンを焼かない『夜のパン屋さん』の活動とは優しく、甘い香りをただよわせる、ベーカリー。ベーカリーには、焼き立てのおいしいパンをすぐに客に食べてもらえるという魅力があります。一方で、売れ残ってしまったら、廃棄せざるを得ないという問題も抱えているとか。そんな問題を解決するために、立ち上がったのが、『夜のパン屋さん』でした。

夏の甲子園で初優勝した沖縄尚学 比嘉監督の言葉に「名将ですな」「一層有名になっていく」夏の『阪神甲子園球場』で行われた、『第107回全国高等学校野球選手権大会(通称:甲子園)』。2025年8月23日に行われた決勝戦では、沖縄県の沖縄尚学高等学校と東京都の日本大学第三高等学校が対戦しました。激闘の末に栄光を勝ち取ったのは、沖縄尚学。3対1で日大三高に勝利し、念願の初優勝を果たしました。
2020年6月27日、東京都国立市のJR国立駅にある商業施設『nonowa国立』に、国内初の『サイニングストア』である『スターバックス コーヒー nonowa国立店』がオープンします。
国内初の『サイニングストア』とは…?
『サイニングストア』とは、主なコミュニケーションの手段として手話を使用する店舗なのです!
この店舗では、聴者と聴覚に障がいのあるパートナー(従業員)が働いています。
そのため手話での注文はもちろん、音声や指差し、筆談でも注文が可能です。
聴覚に障がいのあるスタッフの夢が叶った!
これまでスターバックスでは聴覚に障害のあるパートナーが『手話カフェ』や『手話によるコーヒーセミナー』などを自主的に企画、運営していました。
そうした取り組みをする中で、聴覚に障害のあるパートナーたちからは「自分たちでお店をやってみたい」という声が上がっていたのだとか。
多くのパートナーにとっても、この『サイニングストア』は待望の開業なのです。
『スターバックス コーヒー nonowa国立店』のオープンについて、スターバックスジャパンのCEOである水口貴文さんは、このようにコメントしています。
店舗内には手話を学べるディスプレイや、手話をモチーフにしたアートなどが設置されていて、手話の世界を楽しめる店内になっているそうです。
このサイニングストア開業の知らせに、さまざまな人が喜びの声を上げています。
・こうした店舗が増えてくれると、さまざまな人にとっての『明るい未来』が見えますね。とても嬉しいです。
・優しい試み。これで、手話にも興味を持つ人が増えたらいいな~!
・とても素敵な取り組みですね!この店舗をきっかけに、どの店舗でも、誰もが心置きなく利用できるようになればいいなと思います。
ちなみに、新型コロナウイルス感染症の感染対策のため、オープンから当面の間、来店には整理券が必要です。
整理券は、店頭の発券機かウェブで発行できるとのこと。
さまざまな人にとって利用しやすい、『スターバックス コーヒー nonowa国立店』ような店舗がもっと増えていくといいですね!
[文・構成/grape編集部]