スタバの「誰も座らない席」 その理由に、胸が締め付けられる
公開: 更新:

※写真はイメージ

83歳の祖父が孫に…? 電話してきた理由に「最高のお誘い」「こうなりたい」83歳の祖父「スタバに行かない?」孫と祖父のエピソードがXで話題になっています。

名前を『イヌハオルスバン』にしたら… 店員の粋な計らいに「最高」「かわいすぎる」コーヒーチェーン店『スターバックス』の『Mobile Order & Pay』というサービスを利用した、inu_no_nukumoriさん。 「本当に愛おしすぎる」とコメントを添えて、購入したコーヒーの写真をThreadsに投稿したところ、大きな反響を呼びました。
- 出典
- Starbucks
5月の最終月曜日、スターバックスの店内に『誰も座らない』特別な席が用意されていました。
席を用意したのは、アメリカ・カリフォルニア州のオーバーンにあるスターバックスの店長、ルーゴさん。
彼は2006〜2007年にかけて陸軍の兵士としてバグダットに渡っていた過去があります。そこでは32人もの仲間が彼の目の前で亡くなっていきました。
また、無事に生きて帰還したものの、PTSD(心的外傷後ストレス障害)によって自ら命を絶ってしまう仲間もいたといいます。
ルーゴさんはスターバックスの店長として働くようになった後も、彼らのことを思い出さない日はありませんでした。
だからこそ、彼は戦争で亡くなった人々への思いを伝えるため『Missing Man(ここにはいない誰か)』と、誰も座らない席を用意したのです。
ルーゴさんは、この特別な席についてこう語っています。
出典:Starbucks
ルーゴさんの取り組みは、多くの人の心を打ち、徐々に広がっていきました。
バージニア州のノーフォークにあるスターバックスに勤めるコールマンさんも、ルーゴさんの思いに共感した1人。
彼もまた、祖父をベトナム戦争で亡くしており、ルーゴさんの思いに共感した理由を述べています。
出典:Starbucks
ルーゴさんは、来年も同じ取り組みを行う予定だといいます。
戦争で大切な人を亡くした人にとって、この『誰も座らない席』を見ることで、周囲のサポートを感じ、勇気付けられることでしょう。
そして、平和の大切さを多くの人に問いかけるきっかけにもなっているではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]