聴覚障害を持つ男性が、スタバの店員に渡されたメモに書かれていたこととは?
公開: 更新:


「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

ミャクミャクの服を着た1歳児 万博で声をかけた『人物』が…「なんて幸運」ミャクミャクの服を着た1歳児 万博で声をかけた『人物』に驚き!
grape [グレイプ] trend
公開: 更新:
「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。
ミャクミャクの服を着た1歳児 万博で声をかけた『人物』が…「なんて幸運」ミャクミャクの服を着た1歳児 万博で声をかけた『人物』に驚き!
週に3回ほどスターバックスコーヒーに通うという、アメリカのバージニア州リーズバーグ在住のIbbyさん。
彼は聴覚に障害を持っており、注文するときは携帯電話に文章を打ち込み、それを店員に見せる方法をとっていました。
ある日、いつものようにスタバを訪れたIbbyさんが注文をしようとしたときのこと。一人の女性店員がIbbyさんにメモを手渡してきたのです。
そのメモに書かれていたこととは…。
「あなたがほかのお客さんと同じように過ごせるよう、手話(ASL)を習っています。」
そして女性店員は「ご注文の品はお決まりですか?」と手話を使って尋ねてくれたのです。
頻繁に店を訪れるIbbyさんの耳が不自由なことを知っていた女性店員。彼女は、彼とコミュニケーションを取るために独学で手話を勉強してくれたのだそうです。
手話で尋ねてくれたことに驚いたIbbyさんですが、それよりも何よりも、「自分のために手話を勉強してくれた彼女の気持ちに感激した」と語っています。
お店に訪れるお客さん全員に気持ち良く過ごしてもらいたいという、女性店員の優しさに心が温まる今回の出来事。真の思いやりとはどういうものなのか、彼女から教えてもらった気がします。