「ちょっと待って!」レジ袋は本当に無駄? ケーキ店の店員のツイートに「考えさせられる」
公開: 更新:


約5000本の『花桃』が咲き誇り… 絶景に「現世とは思えない」2025年4月1日、フォトグラファーのAyuMi(@a_yumi0425)さんは、Xに『花桃』の絶景を収めた写真を投稿しました。「長野県には桃源郷があります」というコメントとともに、公開された1枚がこちらです。

「三度見した」「これはバグってる」 花見のために買った『三色団子』に、20万人が驚愕三色団子を片手に、花見を楽しんでいた、@WT_nekoyanagiさん。 2025年4月7日に、花見の様子をXに投稿したところ、20万件以上の『いいね』が寄せられ、大きな反響を呼びました。
- 出典
- @ankoro_nk
2020年7月1日から、全国の小売店を中心にプラスチック製買物袋(以下、レジ袋)の有料化が開始されました。
最近では常にエコバックを持参する人も多いですよね。
うっかりエコバックを忘れてしまった時、レジ袋を買うと損をしたような気分になる人もいるのではないでしょうか。
レジ袋を買うことは、本当に損ですか?
そんな中、にょろ子(@ankoro_nk)さんのツイートが「考えさせられる」とネット上で話題になっています。
ケーキ店の店員をしているにょろ子さん。ケーキを買った客が…。
「レジ袋はいらない」と断った客は、ケーキが傾いた状態でエコバックの中へ入れてしまいました。
にょろ子さんはケーキが崩れないよう、袋をすすめることもあるようですが断られることも多いそう。
ケーキに限らず、形が崩れやすい商品は専用のレジ袋を使った方が商品をキレイに持ち帰ることができます。
ネット上では、にょろ子さんの訴えに対してさまざまなコメントが寄せられました。
・帰った後、ケーキが崩れたと店側にクレームが入ることが一番困りますよね。
・「レジ袋いりますか?」と聞かれると反射で「いりません」と答えてしまいます。でも専用のレジ袋を使ったほうがいい場合もありますよね。これは考えさせられます。
・形がくずれやすい商品は、初めからレジ袋込みの値段で売ってほしいです…。
・3円を払ってケーキを崩さず持って帰れるなら、損ではないのかもしれません。
もちろん、エコバックを持参してレジ袋を削減することは大切なことです。
しかし、本当に大切なのはレジ袋を絶対にもらわないことではなく『地球環境に配慮する意識を持つこと』なのかもしれません。
ゴミを減らす意識をしながら、店側の思いのつまった商品も大切にしていきたいですね。
[文・構成/grape編集部]