「分かる」「恐ろしい」 子供の『イヤイヤ期』の理不尽さに絶句…!
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @myuco8
2歳の男の子を育てている、みゅこ(@myuco8)さん。
みゅこさんは、息子さんを育てながら気が付いたことなどを、絵日記にしています。
イヤイヤ期の対処法を試してみたら…?
幼い子供が、2〜3歳にかけて迎えるといわれている、イヤイヤ期。
自己主張が強くなる時期のため、食事や着替えなどを頑なに嫌がったり、大声を出して動き回ったりと、多くの親が苦労することでしょう。
みゅこさんの息子さんもイヤイヤ期を迎えているそうです。
そこで、なんでも「嫌」と答えるのを見越して、さまざまなことを息子さん自身に選ばせる『イヤイヤ期対処法』を試してみたのですが…。
あまりにも理不尽…!
一つひとつ、息子さんに選ばせ、ふりかけをご飯にかける許可を得たみゅこさん。
しかし、みゅこさんがご飯にふりかけた瞬間、息子さんは「ふりかけいやない~!」と怒ってしまったのでした。
その後、ふりかけがかかった面を見えないようにご飯をひっくり返すと、嫌がることなく食べたとのこと。
また、「3分後には『いる』『食べる』っていう」というひと言に、みゅこさんがイヤイヤ期に頭を悩まされていることがうかがえます。
投稿には、さまざまな声が寄せられました。
・分かります!共感しすぎて爆笑しました。
・うちの子はまだ、イヤイヤ期がきていないのですが、恐ろしすぎて震えています。
・まじで本当にこれ!理不尽すぎる。うちは「どっちがいい?」と聞くと「どっちも嫌」と拒否されます。
子どもを育てる親にとって、イヤイヤ期は本当に大変です。
つい、イライラしてしまうものですが、周囲の人に頼ったり、気持ちを聞いてもらうなどして、乗り切りたいものですね。
[文・構成/grape編集部]