「友達の家で遊ぶ」という娘を止めた、母親 その理由に「納得」「絶対だめだわ」
公開: 更新:


「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

父親「チンしてね」 娘への昼ごはんに「クオリティが高すぎる」「愛がいっぱい」日々、娘さんにお弁当を作っている、父親の、内田直人(bento_star)さん。ある日、PTAの集まりに行くため、娘さんの昼食をテーブルに用意して出かけたそうです。一見すると、いつも学校で食べているお弁当なのですが、蓋を開けると…。
小学生になると、子供は保護者が見ていない場所で遊ぶ機会が増えます。
公園や校庭など、親の目が届かない所で遊び始めるのは不安なことですが、大人になるには必要なことです。
とはいえ、まだ何が人に迷惑をかける行為なのか、子供たちには判断がつかないこともあります。
子供たちだけで、家で遊ぶのはアリ?ナシ?
チカ母(@Chika_mother)さんは、子供たちの遊び方について漫画にし、Twitterに投稿しました。
その内容は「親のいない家で、子供たちだけで遊ぶのはありかなしか」というもの。
さっそく、こちらの漫画をご覧ください!
友達の家で遊ぼうとしていた娘さん。
チカ母さんが、保護者がいるかどうかを確認すると、娘さんは「いないけど、友達が家で遊んでいいって」と回答しました。
確かに、娘さんの友達は「いいよ」といったのでしょう。
しかし、チカ母さんは「保護者のいない家で、子供たちだけで遊ばないように」と教えました。
「事故が起こったり、ケガをした時に助けてくれる大人がいない」「モノが壊れたりなくなったりした時にトラブルになる」など、チカ母さんが挙げた理由には、納得がいきますね。
この投稿には、幼い子供を持つ親から、多くの同意見が寄せられました。
・これは我が子だけじゃなく、よく遊ぶ子の保護者ともルールとして共有したい。何があるか、分からないからね。
・考えすぎかもしれないけど、子供たちだけで遊ぶ家に、不審者が来たらと考えると怖い。大事な教えだと思う。
・子供の時、こんなこと全然気にしてなかったけど、大人になった今では分かる。絶対だめだわ。
・すごく納得できる理由の数々。そして自分自身、子供の頃に大人がいない家で、友達とふざけて屋根に登ったり、ライターで遊んだりしていたから…。
時には、大人が考えもよらない行動を取る、子供たち。
自分がしたことについての責任を考えられるようになるまでは、子供たちだけで、家の中で遊ばせないほうが無難といえるでしょう。
[文・構成/grape編集部]