夫婦で『国勢調査』の統計調査員! 攻撃的な対応をする人もいたけど?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @mshimfujin
日本に住むすべての人と世帯が対象となる、『国勢調査』。
5年に1度の重要な統計調査で、生活環境の改善や防災計画などのさまざまな施策に役立てられます。
2020年実施の国勢調査は、インターネットと紙の両方で回答を受け付けており、期間は同年10月7日まで。
大切な統計調査ですが、回答率は低迷が続いています。
国勢調査も始まったし『統計調査員』の経験を語る
3児の母親である、えむしとえむふじん(@mshimfujin)さんは2015年に、国勢調査の調査票を配布・回収する『統計調査員』のアルバイトを夫婦でしたことがありました。
その時の苦労した思い出を漫画に描いています。
統計調査員に登録し、説明会に参加したえむふじんさん夫婦。
夫は2倍の仕事を振られましたが、報酬もほぼ2倍ということで引き受けることに…。
統計調査員の仕事は、下調べからスタート。もとからある地図を使いつつ、空き家などの変化をチェックしていきます。
簡単には調査できない上、配られた備品の防犯ブザーには不備がありました…。