甘さ控えめで子供のおやつにもGOOD!簡単紅茶プリンの作り方
公開: 更新:


「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

ダイソーのワイヤーネットと結束バンドで作ったモノに「すごい!」「コレはいい」ダイソーのワイヤーネットはパネル状のアイテムで、さまざまな種類が売られています。ワイヤーネットと結束バンドを使って作る収納アイディアをインスタグラマーさんの投稿から紹介します。
子供のおやつとして活躍するプリン。
「手作りしたいな」と思ったものの、めんどくさがりな筆者はできるだけ簡単に作れないかとネットを検索していたところ、手軽にできる紅茶プリンレシピを発見しました!
今回はこれを作ってみます。
材料(2人分):
・卵 1個
・砂糖 大さじ1
・牛乳 120cc
・ティーパック 1個
・砂糖(カラメル用) 小さじ2
まずは、耐熱容器にボウルに砂糖・牛乳・ティーパックを入れ、ラップをかけて500Wの電子レンジで1分チンします。
加熱が終わったらティーパックを取り出し、砂糖が固まらないようにかき混ぜておきましょう。
次にボウルに卵を割りかき混ぜます。
そこに、さっき加熱した液体を3回に分けて入れていきます。全体が混ざるようにしっかりと混ぜてください。
混ざったら、プリンの器に茶こしでこしながら液体を入れていきます。
2人分なので、2つの器に分けました。
この状態で500Wの電子レンジで2分チンします。
完了したら粗熱をとり、冷蔵庫で冷やします。
ここからはカラメルを作っていきましょう。アルミホイルに砂糖を小さじ1ずつ広げます。
プリンの表面に乗せるため、プリンの器よりも小さくなるように広げてください。
この状態でトースターで2分加熱します。
トースターがない筆者は180度のオーブンで2分加熱しました。
こんな感じに溶けるのでこのまま冷まし、アルミホイルから剥がせるようになったらプリンに乗せて完成です!
とっても手作り感あふれるプリンができました。
さてさてお味は…結構あっさりなお味、「おとうふプリン?茶碗蒸し?」といった印象です。
表面のカラメルと一緒に食べるとちょうどいい感じかな、といったところ。
3歳の子供にも食べさせてみたところ、「美味しい!」とあっという間に完食しました。
甘すぎないので子供のおやつにちょうどいいかもしれませんね。家にある材料で簡単に作れるので、気になる方はぜひお試しあれ。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]